除菌後はケースが冷めてから、中の水を抜いて保管してください。 雑菌がつく可能性もありますので、拭き取ったりせず、そのままフタを閉めた状態で保管してください。 残った水滴は、除菌を行った蒸気が水滴化したものですので、衛生上心配はありません。 ふきんなどで拭き取ると、かえって雑菌など... 詳細表示
本体ケースは、少なくとも一日に1回は分解し、中性洗剤を含ませた柔らかいスポンジで、各部とも油分が残らないようによく洗浄して下さい。 油分がついた状態で加熱いたしますと、溶けや変形の原因となります。 尚、たわし・磨き粉で磨くと傷がつく恐れがございますので、ご使用はお控え下さい。 詳細表示
授乳が終わった哺乳瓶や乳首などは、すぐに各部品に分解してぬるま湯につけ、中性洗剤で洗浄してから消毒・除菌をしてください。 ※消毒と洗浄・除菌は異なります。使用した後の哺乳瓶、乳首等は、必ず中性洗剤でミルクのカスや汚れが残らないよう、きれいに洗浄をしてから消毒・除菌をして下さい。 詳細表示
消毒・除菌後、そのまま保管ケースとして使用する場合の効果は24時間になります。 詳細表示
ターンテーブル機能付きの電子レンジをご利用の際に、「ターンテーブル」が回らない場合は、ご利用は出来ません。 電子レンジ庫内に発生いたしますマイクロ波が一箇所に集中して、本体が変形をする可能性がございます。 詳細表示
本体ケースに直接乳首・キャップ・中フタを入れて電子レンジ消毒・除菌する事は可能でございます。 乳首小物ケースに入れていただいた方が、水蒸気がまんべんなく乳首・キャップ・中フタに行き渡りますのでより良い消毒効果が得られます。 従いまして、乳首ケースのご使用をお勧めいたします。 詳細表示
水蒸気で消毒・除菌をするため、電子レンジ庫内に水滴がつくことがあります。 ケース本体は密閉されていないので、ケースから電子レンジ庫内に水蒸気が漏れ、水蒸気は冷えると水滴になります。 詳細表示
お水の量は、一度の除菌(消毒)で【60cc】をお入れ下さい。 ※専用の給水カップ 1杯分の水の量は30ccです。 給水カップ 2杯分です。 詳細表示
『調乳じょ~ず』ポットの中のお湯がキラキラと光ります(フレークス現象)
ガラスポットでお湯を保温中、キラキラと光る浮遊物 これは、フレークス現象と呼ばれるものです。 水中のミネラル成分(マグネシウムやカルシウム等)が高温水中で反応し、ガラス面に付着し、使用後のガラス面が乾燥するということが繰り返され、水中に浮いてくるものです。これらはミネラル成分が堆積したものであり、毒性はありません... 詳細表示
『テテオ おしゃぶり キャップ付(サイズ1・2・3共通案内)』のスライド式のフタは、『除菌じょ~ずα』や『テテオおしゃぶりプチケース』等を利用した電子レンジ除菌や、煮沸消毒を行う際は、開けた状態でも閉めた状態でも、どちらでもお手入れ可能です。 特にどちらがおすすめというものではなく、フタを開けた状態でないと... 詳細表示