本ウェブサイトでは、より良いサイト体験の提供、皆様の興味にあわせたご連絡、アクセス履歴に基づく広告、統計、集計等の目的で、クッキー、タグ等の技術を使用します。「同意する」ボタンや当サイトをクリックすることで、上記の目的のためにクッキーを使用すること、また、皆様のデータを提携先や委託先と共有することに同意いただいたものとみなします。
- 同意して閉じる
ポンプ・ボトルの部品購入希望の場合について(お湯でコットンおしりふき)
公式オンラインストア「コンビブランドストア」でのみ販売しています。 ※ポンプとボトルのセット販売となります。 詳細表示
違いは、色の違いのみです。 『お湯でコットンおしりふき LV』をリニューアルした製品が『お湯でコットンおしりふき』です。 機能はまったく同じです。 詳細表示
『お湯でコットンおしりふきLV』と『お湯でコットンおしりふき』の違いは色・カラーのみです。 『お湯でコットンおしりふきLV』は「ホワイト」 『お湯でコットンおしりふき』は2色展開で「パウダーピンク」と「パウダーグリーン」がございます。 『お湯でコットンおしりふきLV』と『お湯でコットンお... 詳細表示
ヒーター部の温度は約50℃に設定されています。 ヒーター部に長時間直接触れていますと、低温やけどの恐れがありますので、長時間触れないようにご注意ください。 (低温ヤケドとは、長時間あまり熱くない温度に触れたために赤い斑点や、水脹れができる症状です。このような時は専門医の診断を受けてください。) 詳細表示
水道水は塩素が含まれるため、カビなどの雑菌が発生しにくいためです。 浄水器や蒸留水は塩素の成分が除去されてしまっているため、『お湯でコットンおしりふき』のように水をためて長時間にわたり使用する場合は、雑菌が発生しやすくなります。 詳細表示
常温の水をご使用した場合は、適温になるまでは5時間程度かかります。 ご使用される際は、給湯器から35~45℃の適温のお湯を入れて下さい。尚、ボトル内には60℃以上のお湯を入れないで下さい。火傷やポンプ故障の原因になります。 詳細表示
取り扱い説明書にあるように、「毎日お湯を取り替える」。「毎日ポンプとボトルを水道水で洗う」ことを守っていれば、大丈夫です。水道水には塩素が含まれているので、洗うだけでもカビや雑菌を防ぐ効果があります。従って、水道水以外の浄水器の水や蒸留水、ミネラルウォーターなどは使用しないで下さい。※お湯以外のものも入れないで下さい。 詳細表示
一日あたり、どれくらいコットンやお湯を使用するのでしょうか。
新生児の場合、一日に平均10~12回程度おむつ替えをします。一回のおむつ替えに5枚コットンを使用した場合、50~60枚を一日に使用します。お湯はコットン1枚あたり5回プッシュして濡らしたとすると、60枚×5回×0.5ml=150mlとなります。※ボトルの見切り線までは150mlですが、実際に使用できる湯量は120... 詳細表示
電気代は1日約3.5円です。省電力10Wで非常に経済的です。* 料金は電力会社や契約内容、使用状況により異なります。 詳細表示
コットンを使用する理由としまして、 「アルコールなどの刺激物が入っていない」 「おむつかぶれの時にすぐ治るから」 「コットンの方が柔らかい」 「水分の量が調整できる」 「皮膚科からの指導」 「市販のおしりふきでかぶれた経験がある」などあります。 コットンは、市販のおしりふきよりは優しいという... 詳細表示
17件中 1 - 10 件を表示