お洗濯をしたものが、ピンク色に着色してしまうのは、よだれや乳児の便に含まれる、低分子糖やたんぱく質などの栄養分に、赤色酵母・緑濃菌または霊菌が付着し、それらの発色作用によって変化するからです。
汚れがついたままの放置などが原因となりますので、発生を防ぐには、おむつやベビー服を汚れたままや湿ったままの状態で放置せず、洗濯後はすぐに干して十分に乾燥させることです。
発生してしまった場合には、洗濯表示にしたがって、塩素系漂白剤が使用できる素材である場合は、2~3時間程度付け置き洗いをしてください
※漂白の際は、つけおき過ぎや、すすぎの不十分にご注意ください