ナビゲーション機能 マウスでクリックしたレイヤを表示し、それ以外を半透明で表示します。 モデルレイヤのツリー構造 アセンブリモデルを作成する場合の親、子関係を形成するためのツリー構造を作成します。 移動するレイヤを選択して矢印ボタンをクリックして移動します。 親レイヤを選択した場合は、以下の親子の関係を維持したまま移動します。 注意!:基本ページの情報... 詳細表示
製品設定 基本 モデルの名称や機械、材質や板厚など、基本的な設定を行います。 ・名称(登録する時の名称に使用します。) ・担当者名 ・製品 使用機種(加工する機種を選択します。) ・2次元マシン ・3次元マシン ・プレスブレーキ 材料初期値 ・材質 ・板厚 レイヤー編集 モデルレイヤ の編集を行います。 6面図ビュー設... 詳細表示
マウスでクリックした位置に配置する パンチマーキングコマンドを選択します。 テキストに文字、角度に回転角度、サイズ に文字の大きさを入力します。 配置したい場所でクリックします。 座標を入力して配置する パンチマーキングコマンドを選択します。 テキストに文字、角度に回転角度、サイズに文字の大きさを入力します。 X・Yに配置したい座標を入力し、Ent... 詳細表示
ソリッドONにすると、面に材料の色がつき、OFFの場合は線だけで表示します。 板厚面の板厚を表示します。OFFの場合は切断タイプを表示します。 投影3次元モデルを投影法で表示します。 端線面の輪郭線を表示します。 分割線曲面の分割線を表示します。 照明照明がオンになります。 寸法線寸法線を表示します。 座標軸X・Y・Zの座標軸... 詳細表示
操作手順 自動曲げ線指定コマンドを選択します。 曲げ基準とする面をクリックします。 指定した面から自動的に曲げ線を作成します。 クリックした基準面に合わせて曲げ線つながりで表/裏を自動で判別します。 詳細表示
操作手順 コーナー処理コマンドを選択します。 コーナー処理をする一方の面をクリックします。 延長する辺の近い位置で面の内部をクリックします。 同一平面上で延長される場合は、切り欠きタイプをクリックします。 注記) コーナー処理はコーナーを構成する平面にのみ有効です。曲面は対応していません。 詳細表示
操作手順 パッチ形状の投影コマンドを選択します。 投影する曲面(パッチ)をクリックします。 →曲面が選択色になります。 投影先の平面又は曲面をクリックします。 注記) 投影する曲面は閉じた1個の曲面である事。 また、投影する曲面の外側または内側をクリックするかにより、投影形状が異なります。 詳細表示
操作方法 2D作図の面結合、フランジ追加で展開図を作成します。 3Dモデルを作成コマンドをクリックします。 2D作図に複雑な図形がある場合は、個々の3D画面にモデルを作成します。 DXFデータを読み込み後、3Dモデルを作成 DXFデータには曲げ情報がないため、 曲げ属性編集で追加します。 曲げ属性編集で、直接曲げ線をクリックして各... 詳細表示
操作手順 内外表示コマンドを選択します。 外線を表示したい曲げ線付近をクリックします。 対象の面の中をクリックすることで、一番近い曲げ線のその面の外線を表示します。 内線を表示するには、Ctrlキーを押しながらクリックします。 追加表示 通常は、最新のクリックした曲げ部の線1本のみが表示され、以前に表示されていた線は非表示に... 詳細表示
レイヤの表示順 レイヤ設定の上下ボタンで並び順を変更できます。 変更結果は作図のレイヤ(プルダウン)の設定にも反映されます。 各設定の説明 使用中 使用するレイヤを選択します。 メインWindowの上部ツールバーにあるレイヤ選択のリストBOXからも使用するレイヤを選択することが出来ます。 新たに作図... 詳細表示