• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 市の計画・事業 』 内のFAQ

26件中 1 - 10 件を表示

1 / 3ページ
  • 質問 市が所有している土地を借りたり買ったりすることはできるのでしょうか。

    鳥取市所有の土地は何らかの行政目的で取得したものであり、原則として売却や貸付等はしていませんが、行政目的の用途を廃止した土地については売却や貸付等を行っています。鳥取市ホームページに売却・貸付可能な未利用財産の情報を掲載しています。 【お問合せ先】 総務部 資産活用推進課 資産活用係 ... 詳細表示

    • No:616
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/08/28 11:26
  • 質問 里道(赤線)、水路(青線)などの法定外公共物の払下げの手続きを教えて...

    里道や水路等の法定外公共物は、代替施設の設置により必要がなくなった場合や、現況において機能しておらず、廃止しても支障がない場合などに該当するときは、払下げを受けることができます。 払下げにあたっては、まず現地での境界確認が必要となりますので、財産経営課へ申請を行ってください。 なお、市が行う表示・保存登記... 詳細表示

    • No:610
    • 公開日時:2019/08/21 10:57
    • 更新日時:2023/08/26 10:16
  • 質問 鳥取市職員採用試験について、試験はどのような問題が出題されますか。ま...

    試験問題につきましては、各試験でお配りする受験案内に掲載しておりますのでそちらでご確認ください。 また、過去の試験問題については公表していません。 詳しくは鳥取市公式ウェブサイトから、 HOME ⇒市政情報⇒人事・職員募集にお進みください。 鳥取市公式ウェブサイト「人事・職... 詳細表示

    • No:2066
    • 公開日時:2019/08/21 19:43
    • 更新日時:2020/12/22 12:00
  • 質問 婚活について

    ■鳥取市役所での婚活の取り組み ・麒麟のまち婚活サポートセンターを運営しています。 10~40名が参加する婚活イベントを定期的に開催し、結婚を希望する男女に出会いの場の提供を行っています。 イベントに参加いただくには、イベント会員登録(年会費・登録料は無料)が必要です。 また、イベント... 詳細表示

    • No:745
    • 公開日時:2020/05/28 00:00
    • 更新日時:2023/05/22 09:38
  • 質問 法定外公共物ってなんですか。

    法定外公共物とは、道路、河川などの公共物のうち、道路法、河川法、海岸法などの管理に関する法律の適用又は準用を受けないものを言います。 一般的には、里道(赤線)・水路(青線)と呼ばれており、その多くはあぜ道や水路として、地域住民等に使用されていたもので、明治初期の地租改正に伴う官民有区分の実施により国有地に分類さ... 詳細表示

    • No:629
    • 公開日時:2019/08/21 11:04
    • 更新日時:2021/06/03 17:46
  • 質問 私は大学生ですが、この夏にインターンシップを行う予定にしています。そ...

    インターンシップの受入れにつきましては、希望される業務が複数の課にまたがる場合は職員課、特定の業務の場合は担当課にてご相談したうえで、受入れできるかを判断しています。 行政事務は広範囲の業務をそれぞれの課で担当しております。 まず、就職や社会人として生かすために、どのような業務に関心をもたれるかご検討... 詳細表示

    • No:2068
    • 公開日時:2019/08/21 19:43
    • 更新日時:2020/09/24 15:17
  • 質問 不動産公売には、だれでも参加できますか

    ○以下に該当するもの以外参加することができます。 ・当該入札に係る契約を締結する能力を有しない者及び破産者で復権を得ない者 ・地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第2項の規定による一般競争入札参加停止措置を入札の公告日から落札日までの間に受けている者 ・本市の公有財産に関... 詳細表示

    • No:571
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
    • 更新日時:2022/11/12 14:00
  • 質問 地籍調査の成果を入手したいのですが。

    「地籍調査事業成果交付申請書」へ必要事項を記入の上、財産経営課 地籍調査係に提出してください。申請書は、地籍調査係にも用意しております。なお、添付書類として、位置図、法務局で交付される地図および登記事項要約書の写しが必要となります。交付手数料は無料です。 【お問合せ先】 総務部 財産経営課 ... 詳細表示

    • No:670
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
    • 更新日時:2020/09/21 15:59
  • 質問 地籍調査とはどんな調査ですか。

    地籍調査は、国土調査法に基づく「国土調査」の一つで、主に市町村が主体となって、一筆ごとの土地の所有者、地番、地目を調査し、境界の位置と面積を測量するものです。「地籍」とは、いわば「土地に関する戸籍」のことです。 現在、土地に関する記録として広く利用されている登記所(法務局)に備え付けられている地... 詳細表示

    • No:620
    • 公開日時:2019/08/21 11:00
    • 更新日時:2020/12/25 12:05
  • 質問 地籍調査を希望したいのですが。

    地籍調査は、市町村が主体となって行う調査です。先ず、国の十箇年事業計画に上げる必要があります。地籍調査を希望される場合は、自治会等を通じて申し込みください。調査に係る費用はかかりません。 【お問合せ先】 総務部 財産経営課 地籍調査係 電話番号:0857-30-8133 Eメー... 詳細表示

    • No:594
    • 公開日時:2019/08/21 10:50
    • 更新日時:2020/09/21 16:37

26件中 1 - 10 件を表示