質問 下水道使用料はなぜこんなに高いのか、何に使っているのか教えてほしいですが?
各家庭等から排出される汚れた水を下水処理場できれいな水に戻します。そのためには、多くの費用が必要だからです。 下水道使用料の主な使い道は、汚水処理、下水管、ポンプ場管理費用、施設建設費用借入金等返済、請求書作成、集金費用などに使っています。 なお、本市の下水道使用料は2,768円(1月当たり20立方m使用... 詳細表示
質問 建物を建てる際、前面道路に下水管があるようだが、宅地内に公共マスがあ...
建物を建設しようとする土地が次のいずれかによって浄化槽が設置出来るかが決まります。 (1)土地が下水を利用できる区域となっている場合・・・浄化槽の設置は認められません(下水道法第10条適用)。個人負担で下水の公共桝を引き込んで下水を利用していただくことになります。 (2)下水整備が予定されている区域の場合・・... 詳細表示
下水が詰まった場合は、詰まった場所によって復旧の際の費用負担等が異なりますので、次をご参考にご連絡をお願いします。 市が管理するのは、宅地と公道との境界付近に設置してある「公共ます」から道路側の公共下水道施設です。「公共ます」が詰まっている場合は、下記「お問合せ先」にご連絡ください。 ... 詳細表示
質問 下水道使用料(上下水道料金等)納付書の納付期限が切れてしまったが、ど...
納期限を過ぎた納付書については、コンビニやスマホアプリでのお支払いはできませんが、銀行や郵便局窓口(一部の簡易郵便局を除く)でのお支払いは可能です。再発行が必要な場合は、下記問い合わせ先までご連絡いただくか、下記URLより電子申請でお申し出ください。 https://s-kantan.jp/city-tot... 詳細表示
質問 下水道使用料(上下水道料金等)の口座振替の引き落とし日はいつになるの...
引落日は、各納期の26日になります。(振替日が金融機関の休業日に当たるときは、直後の営業日が振替日になります。)また、その日に振替できなかった場合、再振替を翌月の20日(振替日が金融機関の休業日に当たるときは、直後の営業日が振替日になります。)に行っております。 【お問合せ先】 下水道部 下... 詳細表示
質問 工事に伴う埋設物(下水道管)についての事前協議、確認を行いたい。
工事に伴う埋設物(下水道管)についての事前協議、確認は、下水道施設を維持管理している民間の受託事業者が行っております。地域ごとに受託事業者が異なりますので、それぞれの事業者にお問い合わせください。 【施設管理受託事業者連絡先(R3.4~R6.3の期間)】 旧鳥取市・国府地域 (公財)鳥取市環境事業公社... 詳細表示
質問 車が通る度に下水道のマンホールから音がしてうるさいのでなんとかしてほしい。
道路の沈下が発生することで路面とマンホール鉄蓋の間に段差が発生することがあります。下水道施設の維持管理は、下水道管理室で行っておりますのでお問い合わせください。 【お問合せ先】 下水道部 下水道企画課 下水道管理室 電話番号:0857-30-8386 Eメール:ges-kanri@ci... 詳細表示
質問 公共下水道事業受益者負担金・分担金とはどういったものですか。
公共下水道事業等が実施されることにより、便益を受ける土地の所有者又は権利者の方に、その事業費の一部をご負担願うものです。 【お問合せ先】 下水道部 下水道経営課 料金係 電話番号:0857-30-8391 Eメール:ges-keiei@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 公共下水道事業受益者負担金・分担金は、何度でもかかりますか。
公共下水道事業受益者負担金・分担金は、対象となる土地に一度賦課すると、その後は賦課することはありません。 【お問合せ先】 下水道部 下水道経営課 料金係 電話番号:0857-30-8391 Eメール:ges-keiei@city.tottori.lg.jp 詳細表示
排水設備責任技術者の試験は、鳥取県下水道協会において行っています。試験の開催年などの詳細については、下水道企画課総務係までお問い合わせください。 【お問合せ先】 下水道部 下水道企画課 総務係 電話番号:0857-30-8382 Eメール:ges-plan@city.tottori.l... 詳細表示
53件中 1 - 10 件を表示