• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 市・県民税 』 内のFAQ

95件中 31 - 40 件を表示

4 / 10ページ
  • 質問 市民税課で市・県民税の申告を受け付けていますか。

    市・県民税の申告は、鳥取市役所本庁舎市民税課若しくは各総合支所市民福祉課で受け付けています。ただし、毎年所得税の確定申告の時期(通例2/16~3/15)は、鳥取市役所駅南庁舎(さざんか会館隣)地階に申告会場を設けますので、本庁舎市民税課では申告を受け付けていません。 【お問合せ先】 総務部税務・債... 詳細表示

    • No:2183
    • 公開日時:2019/08/21 21:07
    • 更新日時:2022/05/18 09:19
    • カテゴリー: 申告
  • 質問 鳥取市は、他の市町村と比べて「市・県民税が高い。」ということはありま...

    個人の市・県民税には、その人の前年の所得金額に応じて負担していただく「所得割」と、一定以上の所得がある場合に均等の額を負担していただく「均等割」があります。 所得割額の算出方法は、平成19年度から一律10%(市民税6%県民税4%)の標準税率が定められており、鳥取市ではこの標準税率を採用しています。 また、均等... 詳細表示

    • No:2152
    • 公開日時:2019/08/21 20:45
    • 更新日時:2022/05/17 16:48
    • カテゴリー: 市・県民税
  • 質問 私の妻はパートで働いていますが、妻の収入(年収)がどのくらいの金額ま...

    パート収入は、通常「給与収入」として取り扱われます。 配偶者控除の対象となるパート収入は、年間103万円以下となっており、配偶者特別控除の対象となるパート収入は、年間103万円を超え201万6千円未満となっています。 また、妻自身の税金については、年間のパート収入が、所得税であれば103万円以下、市・県民税で... 詳細表示

    • No:2149
    • 公開日時:2019/08/21 20:45
    • 更新日時:2022/05/17 16:38
    • カテゴリー: 市・県民税
  • 質問 減価償却費以外に認められる経費はありますか?

    自宅用であれば、『購入・設置費の借入金利息』『修繕・メンテナンス費用』『太陽光発電設備に対する損害保険料』などがあります。 事業用の場合、上記のほかに『固定資産税』『土地の賃料』『遠隔監視システムや通信などにかかる管理費』なども計上できます。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 市民税課 ... 詳細表示

  • 質問 自分は給与所得者(年金所得者)で、売電所得が20万円以下だったので確...

    その場合、確定申告(税務署・所得税)は必要ありませんが、市県民税の申告(市役所)は必要です。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 市民税課 市民税第一係 電話番号:0857-30-8147 Eメール:siminzei@city.tottori.lg.jp URL:https://ww... 詳細表示

  • 質問 売電所得の計算方法を教えてください。

    売電収入-必要経費=売電所得 となります。 売電収入・必要経費とも、各年の1月~12月の合計で計算します。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 市民税課 市民税第一係 電話番号:0857-30-8147 Eメール:siminzei@city.tottori.lg.jp URL:http... 詳細表示

  • 質問 どのような場合に売電所得の申告が必要ですか?

    売電所得が黒字の場合は、売電所得以外の所得と併せて、確定申告または市・県民税の申告をする必要があります。 売電所得が20万円以下で確定申告が不要な場合(売電所得以外の所得が、「年末調整済の給与」のみ等)であっても、市・県民税の申告は必要です。 ただし、確定申告で売電所得の申告をした場合は、あらためて市・県民税... 詳細表示

  • 質問 生命保険の一時金をもらいましたが、申告が必要ですか。

    保険金を受け取る場合、その保険金が死亡によるものか、満期によるものか、また、保険料の支払者が誰であるかで、その課税方法が異なります。 これを夫婦の関係で見てみると、次のようになります。 ケース1 保険料支払者;夫 被保険者;夫 受取人;夫 事由;満期 ⇒ 夫の一時所得 ケース2 保険料支払者;夫 被... 詳細表示

    • No:2188
    • 公開日時:2019/08/21 21:07
    • 更新日時:2022/05/18 09:24
    • カテゴリー: 申告
  • 質問 市・県民税の申告書が届きません。

    前年に市・県民税の申告をした方には1月下旬に送付します。 申告書が届いていない方で、ご自宅への郵送を希望される場合は、市民税課(電話:0857-30-8147)にご連絡ください。 また、市・県民税の申告書は鳥取市のホームページに掲載する「住民税申告書作成・試算システム」から作成することができます。 ... 詳細表示

    • No:2184
    • 公開日時:2019/08/21 21:07
    • 更新日時:2022/05/18 09:20
    • カテゴリー: 申告
  • 質問 給与支払報告書を提出した後、給与支給額に誤りがあった場合はどうしたら...

    給与支払報告書を提出後、記載内容に誤りがあると判明した場合は、給与支払報告書の内容を訂正して再提出をお願いします。再提出の際には、総括表に訂正分であることを必ず表記して提出してください。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 市民税課 市民税第二係 電話番号:0857-30-8148 Eメー... 詳細表示

    • No:2154
    • 公開日時:2020/04/02 00:00
    • 更新日時:2021/01/04 17:47
    • カテゴリー: 市・県民税

95件中 31 - 40 件を表示