質問 「ペイジー口座振替受付サービス」を利用する際、窓口へ行く場合に何が必...
お申込みいただく金融機関(鳥取銀行、山陰合同銀行、鳥取信用金庫、ゆうちょ銀行、中国労働金庫、島根銀行、鳥取いなば農業協同組合)のキャッシュカードと、窓口に来庁された方(窓口にはキャッシュカードの名義人ご本人が来庁してください。)の本人確認ができる書類が必要です。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管... 詳細表示
質問 「ペイジー口座振替受付サービス」で利用できる税目と受付窓口を教えてく...
利用できる税目は、市税(固定資産税・都市計画税、個人市県民税(普通徴収)、軽自動車税)です。市税以外では、国民健康保険料、介護保険料、後期高齢者医療保険料、保育料、市営住宅家賃・駐車場使用料、受託県営住宅家賃・駐車場使用料、下水道使用料、集落排水施設使用料、浄化槽使用料についても手続きできます。 受付窓... 詳細表示
質問 「ペイジー口座振替受付サービス」で利用できる金融機関を教えてください。
このサービスを利用できる金融機関は、鳥取銀行、山陰合同銀行、鳥取信用金庫、ゆうちょ銀行、中国労働金庫、島根銀行、鳥取いなば農業協同組合。その他の金融機関をご希望の場合は、従来通り金融機関で手続きしていただくことになります。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 収納推進課 検収係 電話番号:0... 詳細表示
市の窓口に専用端末を設置し、市と金融機関を結ぶネットワークを利用することにより口座振替の申込みがキャッシュカードでできるサービスのことです。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 収納推進課 検収係 電話番号:0857-30-8152 Eメール:shunou@city.tot... 詳細表示
質問 市税と国民健康保険料の金額を誤って多く納付しました(二重に納付しまし...
収納推進課検収係にご相談ください。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 収納推進課 検収係 電話番号:0857-30-8152 Eメール:shunou@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 市税・国民健康保険料の口座振替を申し込みましたが、毎年、継続するため...
一旦口座のお申込みをいただいた後は、口座の変更や廃止の届がされなければ、同一口座からの振替が継続されます。固定資産税で名義人が死亡等により変更になった場合は口座は継続されませんので、新たにお申込みが必要となる場合もあります。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 収納推進課 検収係 電話番号:... 詳細表示
納税通知書、納付書等に記載されている通知書番号が同じであれば、一度に複数の市税等について口座振替の申込ができます。口座振替の申込書に市税等の名称が表示されています。 申し込みをする際に、振替をご希望の種目を選び、納付書等に記載されている通知書番号、納付義務者、口座番号、口座名義人をご記入ください。 ... 詳細表示
質問 市税・国民健康保険料の振替口座の変更をしたいのですが、どうしたらよいですか
変更を希望される金融機関の窓口で口座振替の変更をしたい旨の申し出をしていただき、口座振替依頼書(金融機関窓口で受け取ってください)に必要事項を記入し、その金融機関の窓口へ提出してください。手続きには、通帳と届出印、各税目の通知書番号が必要となります。 また、簡単便利なペイジー口座振替で新たに... 詳細表示
質問 市税・国民健康保険料を口座振替する場合、口座の名義人は誰でもよいのですか
納付義務のある方の口座からが好ましいですが、家族の方等の口座からでも可能です。銀行やゆうちょ銀行、郵便局の窓口で納付通知書等通知書番号のわかるもの、通帳、届出印をご持参のうえお申し込みください。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 収納推進課 検収係 電話番号:0857-30-8152 E... 詳細表示
市税を重複して納付された場合や、申告などにより納付後に税額が減額された場合には、納め過ぎとなった市税をお返しいたします。なお、納期限を過ぎた未納金がある場合は市税に充当します。充当してなお還付額がある場合には、その額をお返しいたします。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 収納推進課 検収係 ... 詳細表示
46件中 1 - 10 件を表示