• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 その他 』 内のFAQ

46件中 11 - 20 件を表示

2 / 5ページ
  • 質問 クレジットカードで市税を納めることはできますか。

    スマートフォンやパソコンを利用して、クレジットカードで次の市税を納付することができます。  ○クレジットカードを利用して納付できる市税   ・固定資産税・都市計画税   ・軽自動車税(種別割)   ・市・県民税(特別徴収)   ・法人市民税  ○納付方法   ・固定資産税・都市計画税、軽自動車税... 詳細表示

    • No:21180
    • 公開日時:2023/06/14 09:42
  • 質問 インターネットバンキングで市税を納めることはできますか。

    スマートフォンやパソコンを利用して、インターネットバンキングで次の市税を納付することができます。  ○インターネットバンキングを利用して納付できる市税   ・固定資産税・都市計画税   ・軽自動車税(種別割)   ・市・県民税(特別徴収)   ・法人市民税  ○納付方法   ・固定資産税・都... 詳細表示

    • No:21179
    • 公開日時:2023/06/14 09:38
    • 更新日時:2023/06/14 09:43
  • 質問 土日に市税や国民健康保険料を納付できる場所はありませんか。

    コンビニエンスストアのほかPayPay,LINEPay(請求書書払い),支払秘書、J-Coin(請求書払い)、d払い(請求書払い)、au PAY(請求書支払い)といったスマートフォンアプリ(バーコード読込)での納付ができます。 ただし、次のものはコンビニエンスストア・スマホアプリ(バーコード読込)で取り扱い... 詳細表示

    • No:2246
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/04 15:36
  • 質問 市役所から市税・国民健康保険料の納付通知書が届きましたが、どこで納付...

    納付通知書に記載の鳥取市内の指定金融機関及び市役所本庁舎1階鳥取銀行収納窓口(午前9時~午後4時45分)、各総合支所で納付できます。 市外の方は、鳥取市内に本支店のある指定金融機関で納付できます(西日本信用漁業協同組合連合会を除く)。また、中国5県にお住まいの方は、ゆうちょ銀行・郵便局でも納付できま... 詳細表示

    • No:2233
    • 公開日時:2019/08/21 21:18
    • 更新日時:2023/02/03 09:33
  • 質問 社会保険料納付済額通知書の郵送を一度希望すれば、その後は毎年郵送され...

    以前に申込みをされた方で、翌年以降も継続して郵送を希望された方へは毎年お送りします。ご都合により1月末よりも早い交付をご希望の方は、お電話・ご来庁等でご申請ください。 詳細表示

    • No:14980
    • 公開日時:2021/01/28 00:00
    • 更新日時:2021/08/23 13:50
  • 質問 国民健康保険料・介護保険料・後期高齢者医療保険料の社会保険料納付済通...

    国民健康保険料、介護保険料、後期高齢者医療保険料の3つの保険料が1枚に記載された通知書をお一人に一通郵送します。国民健康保険料は世帯主様宛に送付します。 詳細表示

    • No:14979
    • 公開日時:2021/01/28 00:00
    • 更新日時:2021/08/23 13:50
  • 質問 主な市税と国民健康保険料の納期を教えてください

    市県民税(普通徴収) 1期:6月末日、 2期:8月末日、 3期:10月末日、 4期:1月末日 固定資産・都市計画税 1期:5月末日、 2期:7月末日、 3期:12月28日(※)、 4期:2月末日 軽自動車税(種別割)   5月末日 国民健康保険... 詳細表示

    • No:2257
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
    • 更新日時:2020/09/25 11:19
  • 質問 市外へ転出したのですが、どのように税金・国民健康保険料を納めればよい...

    市外で納付できる場所は次のとおりです。 【鳥取市外に本支店がある金融機関】 鳥取銀行・山陰合同銀行・鳥取いなば農業協同組合・みずほ銀行・島根銀行・鳥取信用金庫・倉吉信用金庫・ 中国労働金庫・ゆうちょ銀行・中国5県内の郵便局(中国5県以外の郵便局で納付を希望される場合は、郵便払込取扱票を郵... 詳細表示

    • No:2256
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/04 15:53
  • 質問 市税と国民健康保険料のコンビニ収納について教えてください。

    市税等をコンビニエンスストアで納付できる仕組みです。(「コンビニ収納」といいます)。コンビニエンスストアの営業時間であれば、曜日や時間を問わずいつでも全国のコンビニエンスストアで納付できます。(ただし納期限までに限ります) 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 収納推進課 検収係 電話番号:0... 詳細表示

    • No:2224
    • 公開日時:2019/08/21 21:18
  • 質問 スマートフォンアプリを利用して各種税金・料金を納付できますか。 (...

    令和2年4月からスマートフォンアプリ(バーコード読込)で納付ができるようになりました。 コンビニや金融機関に行かなくても、スマーフォンアプリから納付書のバーコードをスキャンするだけで簡単に納付できます。 ただし、納期限を過ぎたものや、バーコードが印刷されていないもの、金額を手書きで訂正したもの、1件の金額... 詳細表示

    • No:9023
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/04 16:19

46件中 11 - 20 件を表示