• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 その他 』 内のFAQ

44件中 31 - 40 件を表示

4 / 5ページ
  • 質問 スマートフォンアプリを利用して各種税金・料金を納付できますか。 (...

    令和2年4月からスマートフォンアプリ(バーコード読込)で納付ができるようになりました。 コンビニや金融機関に行かなくても、スマーフォンアプリから納付書のバーコードをスキャンするだけで簡単に納付できます。 ただし、納期限を過ぎたものや、バーコードが印刷されていないもの、金額を手書きで訂正したもの、1件の金額... 詳細表示

    • No:9023
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/04 16:19
  • 質問 複数の市税を口座振替にするにはどうすればよいですか。

    納税通知書、納付書等に記載されている通知書番号が同じであれば、一度に複数の市税等について口座振替の申込ができます。口座振替の申込書に市税等の名称が表示されています。 申し込みをする際に、振替をご希望の種目を選び、納付書等に記載されている通知書番号、納付義務者、口座番号、口座名義人をご記入ください。 ... 詳細表示

    • No:2227
    • 公開日時:2019/08/21 21:18
    • 更新日時:2020/12/22 18:30
  • 質問 税金の支払いを口座振替にしたいのですが、どのように手続きをすればよい...

    三井住友信託銀行、商工組合中央金庫を除く鳥取市内に営業店舗をもつ金融機関(ゆうちょ銀行含む)の各本支店(全国)で手続きができます。口座振替を希望される金融機関の窓口へ行き、口座振替をしたい旨の申し出をしていただいて、口座振替依頼書(金融機関窓口で受け取ってください)に必要事項を記入し、その窓口へ提出してくださ... 詳細表示

    • No:2237
    • 公開日時:2019/08/21 21:18
    • 更新日時:2023/01/14 11:40
  • 質問 市税・国民健康保険料を口座振替する場合、口座の名義人は誰でもよいのですか

    納付義務のある方の口座からが好ましいですが、家族の方等の口座からでも可能です。銀行やゆうちょ銀行、郵便局の窓口で納付通知書等通知書番号のわかるもの、通帳、届出印をご持参のうえお申し込みください。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 収納推進課 検収係 電話番号:0857-30-8152 E... 詳細表示

    • No:2229
    • 公開日時:2019/08/21 21:18
    • 更新日時:2020/12/22 18:30
  • 質問 市税・国民健康保険料を二重納付してしまったのですがいつ頃還付されますか

    還付をする場合は、市から対象者の方に還付通知書を送付しますが、同通知書に還付日や受取り方法などを記載しておりますので、ご確認ください。なお、還付を行うには金融機関等でご納付いただいた内容を市で確認を行い、還付手続きを行うことから一定の時間がかかりますので、ご了承ください。 【お問合せ先】 総務部税務・... 詳細表示

    • No:2230
    • 公開日時:2019/08/21 21:18
    • 更新日時:2020/12/22 18:31
  • 質問 市税の延滞金は、いつからかかるのですか

    延滞金は、納期限の翌日から日割りでかかります。ただし、延滞金が千円未満の場合は納付を求めません。また、税額が2千円未満のものは延滞金計算の対象外ですので延滞金は発生しません。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 収納推進課 管理・企画係 電話番号:0857-30-8161、0857-30-81... 詳細表示

    • No:2252
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
    • 更新日時:2020/09/25 11:17
  • 質問 市役所から市税・国民健康保険料の納付通知書が届きましたが、どこで納付...

    納付通知書に記載の鳥取市内の指定金融機関及び市役所本庁舎1階鳥取銀行収納窓口(午前9時~午後4時45分)、各総合支所で納付できます。 市外の方は、鳥取市内に本支店のある指定金融機関で納付できます(西日本信用漁業協同組合連合会を除く)。また、中国5県にお住まいの方は、ゆうちょ銀行・郵便局でも納付できま... 詳細表示

    • No:2233
    • 公開日時:2019/08/21 21:18
    • 更新日時:2023/02/03 09:33
  • 質問 市税・国民健康保険料の督促状が届きましたが、どうすればよいですか。

    督促状に記載されている支払期限内に金融機関やゆうちょ銀行・郵便局、コンビニエンスストア(バーコードが印字されているものに限る。)で納付してください。 ご事情により、指定期限内に納付できない場合は必ず収納推進課までご相談ください。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 収納... 詳細表示

    • No:2254
    • 公開日時:2020/08/04 00:00
    • 更新日時:2020/09/25 11:18
  • 質問 「納付催告センター」とは何ですか。

    市税等について、納期限を過ぎても納付の確認ができなかった方々に対し、市と契約した民間会社の専門オペレーターが、電話による納付の呼びかけや口座振替への案内を行うところです。 【架電時間帯】   平日(月~金):午前10時から午後7時まで 日曜日:午前9時から午後5時30分まで(※年10回程度)... 詳細表示

    • No:2242
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
    • 更新日時:2020/09/25 11:12
  • 質問 市税・国民健康保険料の納付書を紛失しました。納付するにはどうすればよ...

    納付書を再発行いたしますので、収納推進課又は各町総合支所市民福祉課にご連絡ください。 また、直接お越しいただいても納付することができます。 【お問合せ先】 総務部債権管理局 収納推進課 管理・企画係 電話番号:0857-30-8161、0857-30-8162 Eメール:s... 詳細表示

    • No:2243
    • 公開日時:2020/04/01 00:00

44件中 31 - 40 件を表示