質問 自治会の集会所・公民館等の固定資産税は減免になりますか?
賦課期日(1月1日)現在、町内会・自治会などが所有し、または他から無償で借り受け、公共的施設として直接その本来の用に供する固定資産であると認められる場合は固定資産税が減免になります。鳥取市ウェブサイト内の「固定資産税の減免について」をご覧いただくか、ご不明な点は固定資産税課へお問い合わせください。 ... 詳細表示
質問 共有名義の固定資産について持分に応じて金額を按分し、それぞれの共有者...
土地・家屋を共有名義で所有されている場合、各共有者は連帯して納税義務を負い、税額の全額について納税義務が発生します。 例えば、夫婦で同じ土地を所有している場合、固定資産税は夫と妻の両方が連帯して納税義務を負います。この場合、夫と妻は当事者間では持分に応じた義務を負いますが、市町村に対しては両方が全額の納税義務を... 詳細表示
鳥取市の令和4年度の固定資産税の納期は次のとおりです。 第1期 令和4年5月31日 第2期 令和4年8月1日 第3期 令和4年12月28日 第4期 令和5年2月28日 【お問合せ先】 総務部 税務・債権管理局 固定資産税課 償却資産係 電話番号:0857-30-8156 ... 詳細表示
固定資産税は、土地や家屋などの資産を所有されているという事実に基づいて、その資産価値に応じて課税される「資産課税」であり、所得に応じて課税される「所得課税」とは異なる仕組みとなっています。 したがって、収入がなくても固定資産を所有している以上は、固定資産税をご負担いただくことになります。 なお、生活保護法... 詳細表示
質問 自宅敷地の一部を畑にしていますが、宅地で課税されています。なぜですか。
自宅敷地の一部分で行っている小規模な畑は、農地ではありません。 農地(田・畑)とは、耕うん・整地・種まき・かんがい・排水・施肥・農薬散布などを行って農作物を栽培する土地であり、家屋の敷地内にあるような家庭菜園などは農地に該当しません。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 固定資産税... 詳細表示
質問 家屋を新築しましたが、固定資産税の評価の調査にはいつ来るのでしょうか。
固定資産税は、毎年1月1日に所有されている家屋にかかります。新増築の場合、毎年1月2日~1月1日の間に完成した家屋は、翌年度からの課税となります。 これに向けて、毎年6月~7月頃より、完成された建物から順次、所有者の方へ調査のお願いをさせていただいております。 もし調査日程のご希望等ありましたら、... 詳細表示
質問 納税通知書を紛失してしまったのですが、再発行はできますか。
納税通知書は再発行できません。 納税通知書の中に記載のある固定資産(土地・家屋)課税明細書は、名寄帳の写しと同じ内容になっていますので、そちらを取得していただくことで内容の確認ができます。名寄帳の写しは市民課で申請することができます。 申請方法については市民課までお問合せください。 閲覧のみの場合は... 詳細表示
固定資産税は毎年1月1日現在、固定資産(土地・家屋・償却資産)を所有している方に課税されるもので、その固定資産の所在する市に納めていただく税金です。 不動産取得税は、不動産(土地・家屋)を売買・新築等で取得したときに、その不動産の所在する県に1度だけ納めていただく税金です。 【お問合せ先】... 詳細表示
ホームセンターなどで売っているカーポートを一般家庭で使用する場合は課税されません。 ただし、屋根と三方以上の壁がある車庫は課税対象になります。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 固定資産税課 家屋係 電話番号:0857-30-8158 Eメール:kotei@city.tot... 詳細表示
固定資産税・都市計画税納税通知書は例年5月上旬に発送します。ただし、郵便の事情により納税通知書の到着が遅れることもあります。万が一、5月20日までに納税通知書が届かなかった場合は、固定資産税課までご連絡ください。 【お問合せ先】 総務部税務・債権管理局 固定資産税課 償却資産係 電話番号:085... 詳細表示
52件中 1 - 10 件を表示