質問 駐車場の出入りのために歩道の切り下げをしたいのですが、どのような手続...
「道路施行承認申請」が必要になります。この申請は、道路管理者以外が行う道路に係る工事全てが対象となります。申請費用及び施工費用は全額申請者負担となります。施行後の管理は基本的には鳥取市が行います。 なお、切り下げ幅については基準がありますので、ご相談ください。 ※費用負担についてなぜ申... 詳細表示
質問 道路に穴があいていたり、ガードレールが壊れていたときなど、道路施設の...
道路には国道、県道、市道などの管理区分があり、それぞれに管理者が異なります。 下記のような事項につきましては各管理者へご連絡ください。 1.道路舗装がめくれて段差ができているとき、穴があいているとき、落石があるとき 2.路上に犬猫などの死骸があるとき 3.ガードレール、カーブミ... 詳細表示
用途がなくなったものに限り払い下げの可能性がありますが、市道敷については、原則払い下げは出来ません。残地については、払い下げの可能性があるため、事前に道路課にご相談ください。なお、用途廃止の手続きをする必要があります。 【お問合せ先】 都市整備部 道路課 保全係 電話番号:0857-30... 詳細表示
道路上に電柱や公衆電話を設置する場合など、道路に一定の施設を設置し、継続して道路を使用することを「道路の占用」といい、道路の占用を行う際には、道路占用許可の届出を行い、許可を受けることが必要です。 この道路の占用には、地上に施設を設置する場合だけでなく、電気・電話・ガス等の管を道路の地下に埋設する場合や、道... 詳細表示
道路構造物を破損してしまったときは、その原因となる事故を起こした原因者に原状回復していただきます。 ただし、傷が小さく分からない場合などは、修繕不要と判断いたしますので、まずは事故報告書をご用意いただき、道路課までご一報いただけますようお願いいたします。 なお、事故報告書の様式は、鳥取市道路課... 詳細表示
市道はHPより確認することができます。 市HP→「地図情報サービス」→「道路:市道」→「利用規約」です。 【お問合せ先】 都市整備部 道路課 管理係 電話番号:0857-30-8351 Eメール:douro@city.tottori.lg.jp 詳細表示
私道を市道とする場合には、一定の認定基準があり、主に以下のようなものとなります。 (1)道路の幅員は6メートル以上(ただし、生活道路なら4メートル以上) (2)関係する土地所有者全員が寄附を承諾するものであること。 (3)両側に側溝があること。 条件が満たされる場合は、道路課にご相談ください。 ... 詳細表示
質問 どういう基準で道路の除雪が行われているのか教えてください。
市道については、車道上の積雪深が5~10cmと見込まれる場合、通勤、物資輸送路や、学校、市公共施設に通じる路線及び集落と主要路線について除雪を行っています。 それ以外の道路の除雪については、皆さんのご協力をお願いします。 また、除雪は夜間や早朝といった交通量が少ない時間帯の作業となります。 ... 詳細表示
質問 除雪車が通った後、玄関や車庫の前に雪の山ができて困るのですが・・・
限られた時間で車が通行できる広範囲を確保するため、雪を道路脇にかき分ける除雪を行っています。 そのため、除雪車が通った後は玄関前などに雪が残ってしまいますが、各ご家庭での除雪にご協力をお願いします。 【お問合せ先】 都市整備部 道路課 管理係 電話番号:0857-30-8351 ... 詳細表示
質問 私の住んでいる地区では、地域住民が協力して雪かきをすることとしていま...
除雪車が通らない町内会等に小型除雪機を貸し付けする制度があります。 毎年8月ごろまでに道路課か各総合支所産業建設課の窓口にある所定の申込書に記入し、提出していただければ、審査を行った後、貸付決定を行います。貸付が決定されれば、翌年度の11月ごろに除雪機を貸し付けします。 貸付条件は、 ①小型除雪... 詳細表示
19件中 1 - 10 件を表示