• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 国民健康保険 』 内のFAQ

120件中 61 - 70 件を表示

7 / 12ページ
  • 質問 【国保・加入】先日子どもが生まれました。国民健康保険への加入の手続き...

    市民課で出生届出後、窓口で加入の手続きをしたい旨申し出てください。加入の届出書に記入していただき、受付確認後、お子様の保険証を交付、または後日簡易書留で郵送いたします。 (当日、保険証を交付できない場合は、証明書を交付) ・手続き窓口 本庁舎1階国保と年金窓口(9番窓口)、各... 詳細表示

    • No:3246
    • 公開日時:2019/08/22 12:10
    • 更新日時:2023/05/14 16:45
  • 質問 【国保・脱退】鳥取市外に転出するので国民健康保険をやめたいのですが、...

    転出の手続きを行う際、同時に国保の喪失の手続きが必要になります。 ・手続き窓口 本庁舎1階国保と年金窓口(9番窓口)、各総合支所市民福祉課 ・受付時間 月~金曜日の8:30~17:15 ・必要な書類 鳥取市の国保資格を喪失される方全員分の国民健康保険証、来られる... 詳細表示

    • No:3206
    • 公開日時:2019/08/22 11:57
    • 更新日時:2023/05/14 16:41
  • 質問 【国保・脱退】私(日本人)は、外国へ出国する予定です。3年後戻ってく...

    住所をどうするかによって脱退するかどうかが決まります。住民登録(住所)が鳥取市ではなくなれば脱退となり、市民課で転出届出後、保険年金課で喪失の届出を行っていただきます。住民登録(住所)が鳥取市のままであれば資格はそのままになり、国民健康保険料も賦課されたままとなります。 ・手続き窓口 まず... 詳細表示

    • No:3173
    • 公開日時:2019/08/22 11:44
    • 更新日時:2023/05/14 16:39
  • 質問 産科医療補償制度とは何ですか。

    通常の妊娠、分娩にもかかわらず、重度の脳性麻痺を発症した場合、その家族の経済的負担を速やかに補償することに加え、その原因を分析することにより、安心して産科医療を受けられる環境整備を目指すものです。 ※この補償制度に加入していない医療機関等で出産した場合には、この制度による補償は受けられませんので、出産予定の医療機... 詳細表示

    • No:2959
    • 公開日時:2019/08/22 10:52
    • 更新日時:2022/11/16 10:52
  • 質問 【高額・限度額】国民健康保険に加入しているかたの医療費の自己負担限度...

    限度額は世帯の所得によって異なります。70歳未満の方でアイウエオの5段階、70歳以上の方で現役並みⅢⅡⅠ、一般、低所得ⅡⅠの6段階に分かれています。70歳以上一般、低所得の世帯の方は入院の有無で限度額が異なります。  詳しい限度額の金額をお知りになりたい方は担当者にお問合せ下さい。 【お問合せ先】... 詳細表示

    • No:1498
    • 公開日時:2019/08/21 16:35
    • 更新日時:2020/09/22 19:42
  • 質問 (登録時エラー)「お手持ちのカード内証明書は有効期限間近であるため、...

    利用者証明用電子証明書の有効期限までの期間が5日以内となると、健康保険証の利用の申込ができなくなります。市役所本庁舎1階6番窓口または各総合支所市民福祉課窓口にて電子証明書の更新手続きを行ってください。 【お問合せ先】 福祉部 保険年金課 国民健康保険係 電話番号:0857-30-8222 ... 詳細表示

    • No:17505
    • 公開日時:2021/10/31 10:25
  • 質問 【高額・限度額】国保の限度額適用認定証を持っているが、有効期限が7月...

    限度額適用認定証の有効期限は毎年7月31日です(※)。有効期限以降も必要な方は、7月中旬以降に窓口で申請手続きが必要です。(7月上旬は8月以降の限度額適用認定証は発行できません。) また、申請日が月の途中であっても、月の初めに遡って認定します。 (※)7月31日までに75歳の誕生日を迎えるかたは75歳の誕... 詳細表示

    • No:3476
    • 公開日時:2019/08/22 15:49
    • 更新日時:2022/11/16 10:59
  • 質問 レセプトの開示請求するにはどのようにすればよいのでしょうか? 

    国民健康保険被保険者本人及び遺族、委任を受けた弁護士等が開示請求することができます。ただし、開示できるレセプトは過去5年間分です。 【お問合せ先】 福祉部 保険年金課 国民健康保険係 電話番号:0857-30-8222 Eメール:hoken@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:3438
    • 公開日時:2019/08/22 12:55
    • 更新日時:2020/09/28 17:46
  • 質問 国保のジェネリック医薬品使用促進のお知らせが届きましたが、ジェネリッ...

    ジェネリック医薬品への切り替えはあくまでも任意です。このお知らせは皆さんの負担軽減のためお薬代がどれくらい安くなるかお知らせするものですので、切り替えにあたっては医師とも相談し、ご本人が納得されたうえで切り替えの判断を行ってください。 【お問合せ先】 福祉部 保険年金課 医療費適正化推... 詳細表示

    • No:3349
    • 公開日時:2019/08/22 12:33
    • 更新日時:2020/09/28 16:57
  • 質問 国民健康保険料(国保料)は誰が納めるのか?(誰にかかるのか?)

    国保料の納付義務者は、世帯主です。世帯主が他の健康保険に加入されている場合でも、世帯内に国保の被保険者がいる場合には、その世帯主が納付義務を負うこととなります。このような世帯主を「擬制世帯主」といいます。 【お問合せ先】 福祉部 保険年金課 国民健康保険係 電話番号:0857-30-8222... 詳細表示

    • No:3342
    • 公開日時:2019/08/22 12:32
    • 更新日時:2020/09/28 16:55

120件中 61 - 70 件を表示