質問 交通事故にあったとき、国民健康保険で治療が受けられますか?
鳥取市国民健康保険に加入している人が、交通事故や傷害事件など第三者(加害者)から被害を受けて医療機関にかかった場合、その医療費は加害者が負担するのが原則です。国民健康保険を使って治療を受けることもできますが、この場合、自己負担分を除く医療費を一時的に国民健康保険で立て替え、後日鳥取市が加害者にその医療費を請求する... 詳細表示
質問 レセプトの開示請求するにはどのようにすればよいのでしょうか?
国民健康保険被保険者本人及び遺族、委任を受けた弁護士等が開示請求することができます。ただし、開示できるレセプトは過去5年間分です。 【お問合せ先】 福祉部 保険年金課 国民健康保険係 電話番号:0857-30-8222 Eメール:hoken@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 「出産育児一時金の医療機関等への直接支払制度」とは、どのような制度ですか?
出産時に、医療機関等での窓口において一時的に多額の現金を用意することなく、出産費用の経済的負担を軽減し、安心して出産できるようにするため設けられた制度です。 出産を予定されている医療機関で合意文書に同意されると、鳥取市国保から医療機関へ出産費用(出産育児一時金の額の範囲内)を直接支払います。 出産費用との... 詳細表示
質問 国保の医療費通知(医療費についてのお知らせ)はいつ届きますか。
国保の医療費通知は、次の内容で年4回お届けしております。 発送月 医療費の内容 7月 1~3月診療分 10月 4~7月診療分 1月 8~10月診療分 2月 11~12月診療分 【お問合せ先】 ... 詳細表示
質問 国保のジェネリック医薬品使用促進のお知らせを今後送付しないでほしい。
次回からは送付しないようにしますので、お客様の氏名、住所、電話番号と国保保険証の番号をお知らせください。 【お問合せ先】 福祉部 保険年金課 医療費適正化推進室 電話番号:0857-30-8227 Eメール:tekisei@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 保険証の有効期限が切れており、新しい保険証が届いていない。今日発行し...
保険年金課へお問合せください。 【お問合せ先】 福祉部 保険年金課 国民健康保険係 電話番号:0857-30-8222 Eメール:hoken@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 現在加入している健康保険の喪失(脱退)の手続きについて知りたい。(国...
被用者保険に加入されている方は、勤め先を経由するなどして、被用者保険の保険者(協会けんぽ、健保組合、共済組合等)に対し、資格喪失の届出(被扶養者の方は被扶養者異動届)が必要です。喪失の具体的な手続きについては、ご加入の健康保険の担当者にご確認ください。 【お問合せ先】 福祉部 保険年金課 ... 詳細表示
質問 国保のジェネリック医薬品使用促進のお知らせが届きましたが、ジェネリッ...
ジェネリック医薬品への切り替えはあくまでも任意です。このお知らせは皆さんの負担軽減のためお薬代がどれくらい安くなるかお知らせするものですので、切り替えにあたっては医師とも相談し、ご本人が納得されたうえで切り替えの判断を行ってください。 【お問合せ先】 福祉部 保険年金課 医療費適正化推... 詳細表示
質問 国民健康保険料(国保料)は誰が納めるのか?(誰にかかるのか?)
国保料の納付義務者は、世帯主です。世帯主が他の健康保険に加入されている場合でも、世帯内に国保の被保険者がいる場合には、その世帯主が納付義務を負うこととなります。このような世帯主を「擬制世帯主」といいます。 【お問合せ先】 福祉部 保険年金課 国民健康保険係 電話番号:0857-30-8222... 詳細表示
質問 転入して国保に加入したが、転入前の市町村の保険料より高い
国民健康保険は、被保険者の保険料と国・県の補助金等で運営されています。市町村ごとに支出される医療費の総額、人口規模や所得の状況が異なるため、それを賄うための保険料も市町村ごとに異なります。 【お問合せ先】 福祉部 保険年金課 国民健康保険係 電話番号:0857-30-8222 Eメール... 詳細表示
122件中 81 - 90 件を表示