質問 食育推進員の活動を教えてください。 食育推進員になりたいのですが。
食育推進員が、地域において、健康づくりのための食生活に関する正しい知識の普及や、生活習慣病予防のための食育推進事業を行います。 食育推進員になりたい方、地域での活動についてお知りになりたい方はお問いあわせ下さい。 (担当課・問い合わせ先) 鳥取市保健所健康・子育て推進課食育推進係 電話:(0857)20-3... 詳細表示
AEDの講習会(救急救命講習会)は鳥取県東部広域行政管理組合消防局で実施しています。 ・鳥取県東部広域行政管理組合消防局の実施するAEDの講習会(救急救命講習会)については、こちらへお問合せください。 <お問い合わせ先>鳥取県東部広域行政管理組合消防局 電話:0857-23-2303 【お問... 詳細表示
質問 社会保険料納付済額通知書の郵送を一度希望すれば、その後は毎年郵送され...
以前に申込みをされた方で、翌年以降も継続して郵送を希望された方へは毎年お送りします。ご都合により1月末よりも早い交付をご希望の方は、お電話・ご来庁等でご申請ください。 詳細表示
当院は総合病院として、専門的な検査が必要な患者さま、重症の患者さまの診療を優先的に行っております。紹介状をお持ちでない方の当日受付も行っておりますが、診療状況などによっては当日の受付をお断りする場合があります。 なお、紹介状をお持ちでない方につきましては、初診時に「初診時選定療養費」をお支払いいただきます。... 詳細表示
質問 後期高齢者医療制度の健康診査を受けたいが、手続きはどのようにするのか。
受診を希望される医療機関または集団検診で受診できますので、事前にご予約の上、受診してください。 後期高齢者医療保険へ加入の方には、6月末頃にお手元に届くよう受診券を送付しますので、受診時には保険証と併せてお持ちください。 ※年度内に1回、500円で健康診査を受けられます。 <健康診査の内容> ... 詳細表示
質問 こころの健康のために学習をしたいのですが、どのような教室がありますか。
保健師などが地域に出向き、次のような教室、講座を行っています。 ・メンタルヘルス出前講座 ・ゲートキーパー養成講座 等 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所保健医療課 心の健康支援室 電話番号:0857-22-5616 詳細表示
質問 野球大会、コンサートなどのイベントにおけるAEDの貸し出しの手続きに...
1.鳥取市保健所保健総務課に連絡いただき、貸出を希望する期間に貸出可能なAEDがあるか、ご確認ください。 2.貸出可能なAEDがあれば、そのまま予約をすることができます。予約の際には、「イベント名」「貸出期間」「担当者氏名及び連絡先」をお伺いします。 3.予約の後に、「AED貸出申込書」をご提出くださ... 詳細表示
現在、健康手帳の配布はおこなっていません。 なお、ファイル式のページ追加の場合は、厚生労働省ウェブサイトからダウンロードすることができます。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所健康・子育て推進課 健康づくり係 電話番号:0857-30-8581 Eメール:kenk... 詳細表示
質問 地区で実施する集団のがん検診を受診したいのですがどうしたらいいですか。
集団検診の日程は、とっとり市報や市ホームページ、いなばぴょんぴょんネットのデータ放送等でお知らせします。 予約が必要となる検診については、事前にご予約ください。電話による予約のほか、WEBで予約できる日程もあります。(「鳥取市検診」と検索の上、ご確認ください。) <予約が必要な検診> ・平日... 詳細表示
対象者:40歳以上で鳥取市に住民票のある方 検査内容:問診、胸部エックス線検査、喀痰細胞診検査 ※喀痰細胞診検査は、50歳以上でBI指数(一日喫煙本数×年数)=600以上の方のみ実施 受診間隔:1年に1回 受診場所及び受診料(非課税世帯、生活保護世帯、無料クーポン券対象は無料) ・実施医療機... 詳細表示
112件中 31 - 40 件を表示