交通結節点である鳥取駅周辺地区の都市改造を行うことで、官民一体の相乗効果により、中心核である中心市街地の再生を図り、さらには、多極型のコンパクトなまちづくりを実現するため、「鳥取駅周辺再生基本構想」(平成23年度~令和2年度)を策定していましたが、その取り組みをさらに展開・継続していくため、「鳥取駅周辺再生基本構... 詳細表示
中心市街地の賑わい創出と活力の向上に資するイベントを開催する事業に対し支援を行っています。 ◯賑わい創出イベント開催事業 ・通常事業 補助率2/3 限度額30万円 ・継続事業 補助率2/3 限度額40万円 ・市道駅前太平線周辺 補助率4/5 限度額40万円 ◯地域団体等連携イベント開催事業 ・... 詳細表示
空き家・空き店舗など遊休不動産を再生し、活用することで、雇用や産業を生み出すとともにまちの魅力を高める取り組みです。民間や地域が主体となり、一定のエリアで遊休不動産を活用した複数の事業を展開することで、エリアの価値(魅力)の向上を図ります。 本市では、過去4回開催したリノベーションスクールなどを通じた民間のまち... 詳細表示
「住もう鳥取ネット」は、中心市街地の居住に対するさまざまなニーズに対応するため、市が(公社)鳥取県宅地建物取引業協会に委託して設置している住まいの総合相談窓口です。専任相談員が各種相談に対応するとともに、建築関係、金融関係機関等とのネットワークを構築し、住まいに関する情報発信を行っています。 所... 詳細表示
鳥取市中心市街地活性化協議会ホームページのイベント情報又はWEBわっかをご確認ください(下記リンク先(URL))。 【お問合せ先】 都市整備部 中心市街地整備課 電話番号:0857-30-8331 Eメール:shigaichiseibi@city.tottori.lg.jp URL... 詳細表示
鳥取市中心市街地活性化協議会は、平成19年4月1日、中心市街地活性化法第15 条に基づき、鳥取商工会議所と財団法人鳥取開発公社が共同設立者となり設立されました。 本協議会は、行政と民間事業主体・地域との調整や活性化方策の企画・実施等、中心市街地活性化を一体的に推進する総合的なタウンマネジメント組織として活動... 詳細表示
「鳥取駅周辺再生基本構想」に掲げる基本理念の実現を図るとともに、山陰東部圏域の中心市として、さらなる圏域発展に向けた取り組みを推進するために、本基本計画を策定しています。本基本計画では、5年間(平成30年度~令和4年度)を計画期間と定め、「鳥取市中心市街地活性化基本計画(平成30年3月認定)」(第3期計画)の基本... 詳細表示
市民交流ホール(パレットとっとり2階)は、中心市街地にあり、イベントや会議などどなたでもご利用できる多目的ホールです。各種備品を取り揃え、使用料の減免制度もあります。 詳しい内容については、下記リンク先(URL)をご覧ください。 ※市民交流ホール(パレットとっとり)は、中心市街地に賑わいを取り... 詳細表示
市道駅前太平線バード・ハットは、鳥取駅前の新たなシンボルとして平成25年7月にオープンしました。光あふれる開閉式大屋根は、天候に左右されず多彩な利用が可能です。芝生広場、広々とした歩道空間は市民の交流の場、市民のステージとしてお使いいただけます。 賑わいづくりの管理委託を受けている新鳥取駅前地区商店街振興組合が... 詳細表示
質問 中心市街地に所有している空き家、空き店舗、空きビルなどを活用したい。
中心市街地の空き家・空き店舗など遊休不動産を再生し、活用することで、まちの魅力を高める「リノベーションまちづくり」の取り組みを進めています。また、空き家情報バンクや遊休不動産マッチング制度などもあります。活用したい物件がある場合は、中心市街地整備課にご相談ください。 【お問合せ先】 都市整備部... 詳細表示
20件中 1 - 10 件を表示