質問 住所が「○○○町大字○○△△番地△」から「○丁目□番▽号」に変わった...
住居表示及び町界町名整備等により住所が変更された場合は、証明書を発行することができます。 証明書の発行は総務課または市民課で行っております。 【お問合せ先】 総務部 総務課 行政係 電話番号:0857-30-8102 Eメール:soumu@city.tottori.lg.jp... 詳細表示
住居表示及び町界町名整備の実施により住所が変更された場合の新しい住所は、総務課にお問い合わせいただけば、お知らせいたします。 【お問合せ先】 総務部 総務課 行政係 電話番号:0857-30-8102 Eメール:soumu@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 本人通知制度に登録していれば、自分の証明書を誰がいつ取ったのか、相手...
鳥取市の本人通知制度は、事前に登録をすることにより住民票の写し(本籍地・筆頭者記載のもの)や戸籍謄本等を代理人や第三者に交付した場合に、その交付の事実を登録したご本人に通知するものです。 本人に通知される内容は、①交付年月日 ②交付した証明書の種類 ③交付通数 ④交付請求者の種別(本人等の代理人・第三者... 詳細表示
質問 本人通知制度に登録していれば、証明書の請求があった場合に、交付してよ...
鳥取市の本人通知制度は、証明書の請求があった場合に、交付の可否を登録者に確認したり、請求した者の住所・氏名等をお知らせしたりする制度ではありません。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8192 Eメール:shimin@city.tottori.l... 詳細表示
質問 本人通知制度では、第三者や代理人に証明書を交付したとき、どんなことを...
本人通知制度の通知書では次の事項をお知らせします。 ①交付年月日 ②交付した証明書の種別(住民票の写し等) ③交付通数 ④交付請求者の区分(本人等の代理人・第三者) 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8192 Eメール:shimin@ci... 詳細表示
質問 公的機関からの交付請求が本人通知の対象外なのはどうしてですか?
本人通知制度は身元調査などを目的とした不正請求を抑止し、不正取得による人権侵害を未然に防止することを目的としています。 公的機関からの交付請求では、利用目的を明らかにした公文書が提出されていることから、対象外としています。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857... 詳細表示
質問 本人通知制度に登録すると、マイナンバー(個人番号)カードを利用してコ...
コンビニ交付サービスによる証明書交付については、本人通知の対象とはなりません。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8192 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp URL:「住民票の写し等の交付に係る本人通知制度について」... 詳細表示
本人通知制度の通知の対象となる証明書とは ○住民票の写し(除票・改製原住民票を含む) ※本籍・筆頭者が記載されたものに限る ○戸籍(全部・個人)事項証明、戸籍(除籍・改製原)謄抄本 ○戸籍附票の写し(除附票)など ※なお、弁護士等請求のうち裁判及び訴訟等に関わるもの、公用に関わる請求、コンビニ交付は... 詳細表示
質問 本人通知制度に家族が一人でも登録すれば、その家族全員が通知の対象とな...
本人通知制度では登録は個人ごとに行う必要があり、登録をした方のみが通知の対象となります。家族の方も登録したい場合は、それぞれ申し込みを行う必要があります。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8192 Eメール:shimin@city.tottor... 詳細表示
本人通知制度の登録期限はありませんが、次の場合には登録を廃止します。 ○事前登録の廃止の届出があったとき。 ○事前登録者が死亡し、又は失踪の宣告を受けたとき。 ○事前登録者の居住地が判明せず、住民票が職権消除されたとき。 ○所在不明で通知書が届かないとき。 ○そのほか、市長が事前登録を廃止する必要がある... 詳細表示
42件中 1 - 10 件を表示