よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 自治会(町内会) 』 内のFAQ

32件中 11 - 20 件を表示

2 / 4ページ
  • 質問 町内会に関する相談をしたり情報を得るにはどうしたらよいですか。

    鳥取市高齢者福祉センター1階に鳥取市自治連合会事務局がございます。 町内会に関する様々なご相談も受け付けております。 ・町内会を設立したい ・町内会に加入したい ・町内会長がわからない ・町内会長の交代を届出したい 【お問合せ先】 市民生活部 協働推進課 市民活動係 ... 詳細表示

    • No:1640
    • 公開日時:2019/08/21 17:35
    • 更新日時:2020/12/28 20:12
  • 質問 鳥取市自治連合会について教えてください。

    鳥取市自治連合会は、市内の自治会が組織する団体です。自治会相互の連携を図り、より広範囲で住民のコミュニケーションを増進する活動等を行っています。詳しくは、鳥取市自治連合会事務局にお問い合わせください。 【お問合せ先】 鳥取市自治連合会事務局 電話番号:0857-20-0100 UR... 詳細表示

    • No:1641
    • 公開日時:2019/08/21 17:37
    • 更新日時:2020/09/23 12:30
  • 質問 住民説明のため、町内会長の名前を知りたいのですが。(不動産・建設業者...

    該当の町内会や会長の連絡先などは、鳥取市自治連合会事務局へお問合せください。 【お問合せ先】 鳥取市自治連合会事務局 電話番号:0857-20-0100 URL:http://chiiki.city.tottori.tottori.jp/tottori-jichiren/ 詳細表示

    • No:1645
    • 公開日時:2019/08/21 17:43
    • 更新日時:2020/09/23 12:32
  • 質問 地区要望とは何ですか。

    地区要望は、地域の課題、問題点など(特にハード整備)について、各地域(町内会)の要望を自治連合会で取りまとめ、市に一括要望する仕組みです。市は、翌年度の予算要求に反映させるとともに、実施の可否について自治連合会に回答しています。 回答については、各地区自治会へご確認いただくか、過去5年間の回答を綴ったフ... 詳細表示

    • No:1659
    • 公開日時:2019/08/21 17:58
    • 更新日時:2020/09/23 13:51
  • 質問 新型コロナウイルスの感染拡大防止対策を踏まえた自治会(町内会)の活動...

    自治会(町内会)活動については、実施するかどうか自治会(町内会)の状況に応じて検討してください。 実施される場合は、(1)身体的距離の確保(2)マスクの着用(3)手洗いや、「3密(密集、密接、密閉)」を避ける等の新型コロナウイルスの感染拡大防止対策をお願いします。 地域イベントにおける新型コロナウイルスの感染... 詳細表示

    • No:15580
    • 公開日時:2021/05/07 12:42
  • 質問 町内会への加入促進に関する協定について知りたい

    平成30年9月28日に、鳥取市自治連合会、公益社団法人鳥取県宅地建物取引業協会東部支部、本市との間で締結された協定で、不動産業者が新しく住宅販売や賃貸の管理・仲介等を行う際に、町内会への加入を呼び掛けてもらおうというものです。本市においても、転入される方が届を提出される際や新しく住宅を建築するときに必要な建築確認... 詳細表示

    • No:1649
    • 公開日時:2019/08/21 17:47
    • 更新日時:2022/11/12 14:02
  • 質問 認可地縁団体の代表者が変更となった場合の手続きを教えてください。

    新しい代表者名で「告示事項変更届出書」を協働推進課又は各支所地域振興課へご提出ください。添付書類は、総会議事録の写し(必須)及び承諾書になります。総会議事録に、新しい代表者氏名の記載がない場合は、議案(新役員一覧など)をあわせてご提出いただきます。  詳しくは、鳥取市公式ホームページにある「認可地縁団体ハンドブ... 詳細表示

    • No:19381
    • 公開日時:2022/10/21 09:09
  • 質問 認可地縁団体の規約を変更する場合の手続きを教えてください。

     規約の変更には、市長の認可が必要です。協働推進課又は各支所地域振興課で「(新)規約」を事前確認し、その後に総会を開催してください。  代表者が「規約変更認可申請書」を協働推進課又は各支所地域振興課へご提出ください。添付書類は、総会議事録の写し(必須)及び新規約(1部)になります。総会議事録に規約変更の内容(理... 詳細表示

    • No:19382
    • 公開日時:2022/10/21 09:12
  • 質問 町内会費の決定について何か基準があるのでしょうか。

    市として基準はありません。町内会費はもとより地区自治会の分担金も、その地域での活動の状況により、地域毎に皆さんの総意で決定されるべきものと考えます。 【お問合せ先】 市民生活部 協働推進課 市民活動係 電話番号:0857-30-8177 Eメール:kyodosuishin@ci... 詳細表示

    • No:1667
    • 公開日時:2019/08/21 18:08
    • 更新日時:2020/09/23 15:58
  • 質問 地縁による団体が、認可申請書に添付する「構成員の名簿」には何を記入す...

     「構成員の名簿」は、氏名と住所のみを記載したものでよく、年齢、性別、電話番号等は必要ありません。また、自署である必要もありません。  「構成員の名簿」を、認可後に、毎年市に提出する必要はありませんが、総会での議決にあたり、会員数の把握が必要となることから、構成員に変更があるごとに町内会等で手入れをする必要があ... 詳細表示

    • No:19380
    • 公開日時:2022/10/21 09:04

32件中 11 - 20 件を表示