質問 町内会で納涼祭を実施するにあたって受けられる補助金などの制度はありますか。
地域コミュニティ活性化につながる活動を支援する制度として、「鳥取市地域コミュニティ活動支援事業」があります。 これは、町内会単位で実施する運動会、納涼祭などの地域活動や、町内会設備の整備等に必要な費用を補助する制度です。補助率3/4、限度額は3万円です。 町内会の掲示板設置については、その設置に係る業務委... 詳細表示
質問 認可地縁団体の代表者が変更となった場合の手続きを教えてください。
新しい代表者名で「告示事項変更届出書」を協働推進課又は各支所地域振興課へご提出ください。添付書類は、総会議事録の写し(必須)及び承諾書になります。総会議事録に、新しい代表者氏名の記載がない場合は、議案(新役員一覧など)をあわせてご提出いただきます。 詳しくは、鳥取市公式ホームページにある「認可地縁団体ハンドブ... 詳細表示
本市が町内会を対象に助成等を行っている事業の主なものについては、ホームページに掲載していますのでご覧ください。(鳥取市ホームページ:TOP>まちづくり>自治会(町内会)>自治会(町内会)対象の助成等について) ※鳥取市自治連合会へ加盟していることが条件のものもあります。 また、県や民間など、市の制度以外にも活... 詳細表示
質問 町内会で行った除雪活動に対して、どのような補助制度がありますか。
大雪時に町内会等が行う自主的な除雪活動を支援する制度として、「地域コミュニティ除雪活動支援事業」があります。 詳しくは、ホームページをご覧ください。 (鳥取市ホームページ:TOP>組織で探す>市民生活部>協働推進課>情報提供>自治会(町内会)) 【お問合せ先】 市民生活部 協働推... 詳細表示
鳥取市自治連合会は、市内の自治会が組織する団体です。自治会相互の連携を図り、より広範囲で住民のコミュニケーションを増進する活動等を行っています。詳しくは、鳥取市自治連合会事務局にお問い合わせください。 【お問合せ先】 鳥取市自治連合会事務局 電話番号:0857-20-0100 UR... 詳細表示
地区要望は、地域の課題、問題点など(特にハード整備)について、各地域(町内会)の要望を自治連合会で取りまとめ、市に一括要望する仕組みです。市は、翌年度の予算要求に反映させるとともに、実施の可否について自治連合会に回答しています。 回答については、各地区自治会へご確認いただくか、過去5年間の回答を綴ったフ... 詳細表示
質問 自分の住んでいる場所(引っ越す場所)の町内会を知りたいのですが。
居住地の町内会を知りたいときは、鳥取市自治連合会事務局へお問合せください。 【お問合せ先】 鳥取市自治連合会事務局 電話番号:0857-20-0100 URL:http://chiiki.city.tottori.tottori.jp/tottori-jichiren/ 詳細表示
鳥取市自治連合会から各自治会に名簿の提出依頼があります。詳しくは、鳥取市自治連合会事務局へお問い合わせください。 【お問合せ先】 鳥取市自治連合会事務局 電話番号:0857-20-0100 URL:http://chiiki.city.tottori.tottori.jp/tott... 詳細表示
質問 町内会に関する相談をしたり情報を得るにはどうしたらよいですか。
鳥取市高齢者福祉センター1階に鳥取市自治連合会事務局がございます。 町内会に関する様々なご相談も受け付けております。 ・町内会を設立したい ・町内会に加入したい ・町内会長がわからない ・町内会長の交代を届出したい 【お問合せ先】 市民生活部 協働推進課 市民活動係 ... 詳細表示
質問 地縁による団体が、認可申請書に添付する「構成員の名簿」には何を記入す...
「構成員の名簿」は、氏名と住所のみを記載したものでよく、年齢、性別、電話番号等は必要ありません。また、自署である必要もありません。 「構成員の名簿」を、認可後に、毎年市に提出する必要はありませんが、総会での議決にあたり、会員数の把握が必要となることから、構成員に変更があるごとに町内会等で手入れをする必要があ... 詳細表示
32件中 11 - 20 件を表示