質問 どのような案件が「営業類似行為」の対象となるのですか?※質問は、鳥取...
学校・PTAが主催する運動会や文化祭、地域の納涼祭などの行事に付随して、 一時的に施設を設けて食品等を提供する場合は、「営業類似行為」に該当します。 この場合、「営業類似行為開設届」の提出が必要となります。 届出様式は、生活安全課窓口、鳥取市公式ホームページから入手できるほか、 鳥取市... 詳細表示
質問 「調理師免許」の申請の手続き方法を知りたい。※質問は、鳥取市内のほか...
免許の申請には、申請書及び以下の添付書類が必要です。 ①調理師養成施設卒業証明書、単位取得証明書又は調理師試験合格証(いずれも原本) ②戸籍謄本若しくは抄本又は住民票の写し (本籍地が確認できるもの。個人番号(マイナンバー)が省略されているもの。コピー不可) ③医師の診断書(麻薬、あへん、... 詳細表示
質問 新しくお店(飲食店など)を始めたい、どうすればよいですか。※質問は、...
新たに食品営業を営もうとされる方は、店舗等の工事に着工する前に、営業施設の図面を持参のうえ、生活安全課にご相談ください。 (注意事項) 許可にあたり、『営業施設基準に適合した施設(設備)であること』『食品衛生責任者の設置』 『井戸水の場合は水質検査の実施状況の確認』等が必要となります。 ... 詳細表示
質問 「営業類似行為」の手続き方法を知りたい。※質問は、鳥取市内のほか、岩...
行事等を開催する概ね2週間前までに、あらかじめ営業類似行為開設届をご提出ください。 様式は、鳥取市公式ホームページ又は生活安全課の窓口から入手可能です。 また、鳥取市公式ホームページから電子申請することができますし、メールでの提出も受け付けています。 【お問合せ先】 健康こども部 ... 詳細表示
質問 食品衛生責任者になるため、講習会を受講したい。どうすればよいか?※質...
食品衛生責任者の講習会は、鳥取食品衛生協会が実施しています。 講習会の日程は、鳥取食品衛生協会のホームページよりご確認いただけます。 お申し込みは、直接鳥取食品衛生協会へお電話(0857-24-2936)ください。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 生活安全課 食品衛生係 ... 詳細表示
質問 「製菓衛生師免許」の申請の手続き方法を知りたい。※質問は、鳥取市内の...
免許の申請には、申請書及び以下の添付書類が必要です。 ①製菓衛生師試験合格証書(原本) ②戸籍謄本若しくは抄本又は住民票の写し (本籍地が確認できるもの。個人番号(マイナンバー)が省略されているもの。コピー不可) ③医師の診断書(麻薬、あへん、大麻又は覚せい剤の中毒者でないこと) ... 詳細表示
質問 営業許可を受けていた家族が死亡し、経営を引き継ぐことになりました。手...
相続された場合には、「承継届」の提出が必要となります。 添付書類として、戸籍謄本又は法定相続情報一覧図の写しが必要です。 また、相続人が2人以上ある場合において、その全員の同意により許可営業者の地位を承継すべき相続人として選定された者にあっては、その全員の同意書も必要です。 【お問合せ先】 ... 詳細表示
質問 食品表示について知りたい。※栄養成分表示を除く※質問は、鳥取市内のほ...
詳しくは生活安全課にご相談ください。 なお、栄養成分表示については、健康・子育て推進課にご相談ください。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 生活安全課 食品衛生係 電話番号:0857-30-8552 Eメール:shokuhin@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 「ふぐ処理師」の免許を持っているが、(氏名)に変更がありました。手続...
ふぐ処理師の免許証への記載事項に変更があった場合は、書換交付の手続きが必要となります。 手続きには、添付書類として、写真(4.5×3.5cm)と免許証、書換交付の原因となる事実を証する書類が必要となります。 また、手数料として、1,700円がかかります。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥... 詳細表示
質問 「調理師免許」、「製菓衛生師」の免許を持っているが、(本籍地都道府県...
登録名簿の訂正が必要となりますので、変更が生じた日から30日以内に名簿の訂正手続きをお願いします。 申請書に変更となったことを証明する書類(戸籍抄本等)のコピー等を添付してご提出ください。 なお、鳥取市保健所で手続きができる方は、免許の申請を鳥取市保健所又は鳥取県東部生活環境事務所で行った方のみとなります。 ... 詳細表示
24件中 1 - 10 件を表示