質問 近所の犬の飼い主のマナーが悪く、鳴き声、放し飼い、糞尿の始末等で困っ...
飼い主に確認したうえで、犬の適切な飼い方について、飼い主に注意・指導を行います。鳥取市保健所生活安全課までご相談ください。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 生活安全課 動物愛護係 電話番号:0857-30-8551 Eメール:anzen@city.tottori.... 詳細表示
質問 野良猫を駆除してほしい。※質問は、鳥取市内のほか、岩美町、八頭町、若...
野良猫の駆除は行っていません。また、動物をみだりに傷つけたり、殺したりすると5年以下の懲役又は500万円以下の罰金が科せられます。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 生活安全課 動物愛護係 電話番号:0857-30-8551 Eメール:anzen@city.tottori.... 詳細表示
質問 野良猫が自宅敷地内に子どもを産んでいるので、引き取ってほしい。※質問...
産まれたばかりの子猫のそばには親猫がいる可能性が高いです。親猫が育てている場合、病気や怪我をしていない限り、引き取ることはできません。親猫が帰って来ず、子猫が衰弱しているようであれば鳥取市保健所生活安全課までご連絡ください。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 生活安全課 動物愛... 詳細表示
質問 犬を飼いたいのですが、どこかで譲ってもらえますか。※質問は、鳥取市内...
鳥取市保健所で保護した犬や猫を譲渡しています。現在、譲渡できる犬や猫に関しては、HPをご確認ください。また、倉吉市にあります「アミティエ」は鳥取市を含む鳥取県の動物愛護センターとして位置づけられており、そちらでも保護した犬猫の譲渡を行っています。 アミティエ(電話0858-33-5397) 【お問... 詳細表示
質問 捨て猫や捨て犬が自分の敷地に入っています。引取りはできませんか。※質...
【犬の場合】 場所等の詳しい状況の聞き取りを行いますので、生活安全課へ取り次ぎます。 【猫の場合】 詳しい状況を聴き取らせて頂いたうえで判断させていただきますので、鳥取市保健所生活安全課までご相談ください。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 生活安全課 動物愛護係 ... 詳細表示
質問 野良猫の糞尿で困っています。対応策はありますか。※質問は、鳥取市内の...
野良猫は飼い主の有無の判断が困難であるため、市が駆除目的で捕獲することはできません。 ただし、野良猫に餌をやっている人がいる場合は、その人に注意・指導を行います。鳥取市保健所生活安全課までご相談ください。 また、自分の敷地内に入ってこないように、市販の猫除けの薬や、匂いの強いものを置いてみてください。その他、... 詳細表示
質問 負傷した所有者のわからない動物がいますが、どうすればよいですか。※質...
【野鳥やその他の野生動物】 野生動物が負傷している場合、鳥取県緑豊かな自然課(電話0857-26-7979)へご連絡ください。 閉庁日については県庁代表(電話0857-26-7111)へご連絡ください。 【犬の場合】 保護しますので生活安全課にご連絡ください。 【猫の場合】 自力で移動できない... 詳細表示
質問 飼っている犬や猫が飼えなくなりました。引取ってもらえますか。※質問は...
終生飼養は飼い主の責任です。どうしても飼えなくなった場合、まずはご自身で新しい飼い主を探してください。ご家族、知り合い、近隣の方などに聞いてみてください。また、新聞や貼り紙にて募集したり、鳥取市保健所HPに掲載することも可能です。HPに掲載する場合は下記の事項をメールしていただくか、鳥取市保健所生活安全課までご持... 詳細表示
質問 飼い犬、飼い猫がいなくなってしまいました。※質問は、鳥取市内のほか、...
鳥取市保健所生活安全課と最寄りの警察署へご連絡ください。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 生活安全課 動物愛護係 電話番号:0857-30-8551 Eメール:anzen@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 犬に咬まれてしまったが、どうしたらよいか。※質問は、鳥取市内のほか、...
鳥取市保健所生活安全課へご連絡ください。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 生活安全課 動物愛護係 電話番号:0857-30-8551 Eメール:anzen@city.tottori.lg.jp 詳細表示
15件中 1 - 10 件を表示