市民課戸籍係と各総合支所市民福祉課でお渡しできます。 但し、死亡届、出生届につきましては、鳥取市内の病院に事前配布してありますので、状況をお聞きしてお断りする場合もあります。また、記載方法等は市民課戸籍係におたずねください。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 戸籍係 電話番号:0857-... 詳細表示
戸籍に記録されている人が婚姻や死亡などにより全員除籍された場合や、転籍などで別の市区町村に新しい戸籍が編製され全員が除かれた戸籍をいいます。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 戸籍係 電話番号:0857-30-8194 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 他の市区町村でもらった戸籍届の用紙で届出してもよいですか?
鳥取市以外でもらった届出用紙を使用することができます。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 戸籍係 電話番号:0857-30-8194 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp 詳細表示
夫欄は除籍になりますが、戸籍の中に他に生存者がいれば戸籍自体は除籍としての取扱いにはならず、戸籍として取り扱われます。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 戸籍係 電話番号:0857-30-8194 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp 詳細表示
住民票とは居住関係を公証する住民基本台帳に記載されている事項を表す帳票のことをいいます。つまり、市区町村が住民について、住んでいることを証明するものです。 戸籍とは身分関係を公証するもので、出生届により父母の戸籍に記載され、婚姻届等により新たな戸籍をつくるまで、または転籍届等の届を提出しない限り住所に関係なく変... 詳細表示
戸籍簿は、国民の身分関係(出生・死亡・婚姻・離婚などの事実)を登録・公証するための公簿です。犯罪歴や自己破産した事実が記載されることはありません。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 戸籍係 電話番号:0857-30-8194 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp 詳細表示
戸籍の附票とは、本籍地の市区町村において戸籍の原本と一緒に保管している書類のことです。その戸籍が作られてから(またはその戸籍に入籍してから)現在に至るまで(またはその戸籍から除籍されるまで)の住所が記録されています。全員が除籍になると、附票は除附票となり、その保存年限は150年間です。(ただし、平成26年6月20... 詳細表示
戸籍とは、日本人が出生してから死亡するまでの身分関係(出生、結婚、死亡、親族関係など)を登録・公証するためのものです。現在の戸籍は、原則として夫婦及びその夫婦と同じ氏の未婚の子を編製単位として作られています 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 戸籍係 電話番号:0857-30-8194 ... 詳細表示
戸籍は、戸籍法の改正などにより何度か作り替えられています。 改製原戸籍とは、作り替える前の戸籍のことです。 現在は、昭和改製原戸籍と平成改製原戸籍の2種類があります。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 戸籍係 電話番号:0857-30-8194 Eメール:shimin@city.... 詳細表示
質問 本人が来庁できないのですが、代理人が戸籍届出に行く時は委任状が必要ですか?
届書を届出人が記入、署名したうえで、代わりにご家族などの使者が窓口にご持参されても構いません。 委任状も必要ありません。 ただし、記入内容によっては、届出人ご自身による追加記入や訂正、確認をしていただくために届書を受領できない場合があります。 本人確認の必要な届の場合は、使者の方の身分証明書をご持参... 詳細表示
16件中 1 - 10 件を表示