質問 コンビニ交付サービスで同居している別世帯の家族の住民票は取得できますか?
世帯が別の方の住民票の写しは取得できません。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8192 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp URL:「マイナンバーカードを利用した証明書の「コンビニ交付」をご利用ください!」 https:/... 詳細表示
次の証明書が取得できます。 ・住民票の写し ・印鑑登録証明書 ・戸籍(全部・個人)事項証明書 ・戸籍の附票の写し ・市・県民税(所得・課税)証明書 ただし、住民票の写しは、本人だけでなく住民登録上同一世帯の人の分も取れますが、印鑑登録証明書や各税証明書は、本人のものしか取れません。... 詳細表示
質問 コンビニに住民基本台帳カードや個人番号通知カードを持っていけば証明書...
証明書の取得はできません。 コンビニ交付は、マイナンバーカードしか対応しておりません。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8192 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp URL:「マイナンバーカードを利用した証明書の「コン... 詳細表示
質問 コンビニに個人番号通知カードを持っていけば証明書を取れますか?
取得できません。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8192 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp URL:「マイナンバーカードを利用した証明書の「コンビニ交付」をご利用ください!」 https://www.city.tottor... 詳細表示
質問 コンビニ交付サービスで証明書を誤って取得してしまったが、取り換えや手...
コンビニ交付サービスで取得した証明書の交換や返金はできません。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8192 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 コンビニ交付サービスで使用する、キオスク端末(マルチコピー機)とは何...
タッチパネル等の簡単な操作により、必要な情報にアクセスしたり、様々なサービスを利用したりすることができる端末装置です。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8192 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp URL:「証明書の「コ... 詳細表示
質問 コンビニ交付サービスはどこのコンビニでもよいのですか?時間は?
全国のセブンイレブン、ローソン(ローソンストア100は除く)、ファミリーマート、イオン等のキオスク端末(マルチコピー機)設置店舗でマイナンバー(個人番号)カードを使って証明書が取得できます。 利用できる時間は、各店舗によって異なります。 ローソン、ローソンポプラ、セブンイレブン、ファミリーマート、... 詳細表示
コンビニ交付サービスを利用するには、利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードが必要です。 市役所でマイナンバーカードの交付申請をしてください。 マイナンバーカードの交付申請については、市民課マイナンバーカード係へお問合せください。 【お問合せ先】 市民生活部 市民... 詳細表示
マイナンバー(個人番号)カードを使って、全国のセブン-イレブン、ローソン(ローソンストア100は除く)、ファミリーマート、イオン等のキオスク端末(マルチコピー機)設置店舗で証明書が取得できます。 居住地や勤務先の近くのコンビニで取れるため、仕事や育児の合間にとることができ、交通費の節約にもなります。申請書を記入... 詳細表示
質問 市・県民税の申告をしていないが、コンビニ交付サービスにより証明を取得...
市・県民税の申告していない場合は、市・県民税(所得・課税)証明書をコンビニ交付により取得することはできません。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8192 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp 詳細表示
39件中 11 - 20 件を表示