質問 1月1日時点では鳥取市に住民登録があり、その後ほかの市区町村に住民登...
1月1日時点で鳥取市に住民登録があっても、現在の住所地が鳥取市以外の市区町村であれば所得課税証明書をコンビニ交付サービスにより取得することはできません。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8192 Eメール:shimin@city.tottori.lg.... 詳細表示
マイナンバー(個人番号)カードを利用して、コンビニ、イオン等のキオスク端末(マルチコピー機)で証明書が取得できるサービスです。 利用時間 午前6時30分~午後11時(12/29~1/3を除く) ただし、戸籍謄抄本、戸籍の附票は、平日午前9時~午後5時 ①取得できる証明書 ②手数料(1通) ③... 詳細表示
質問 コンビニ交付サービスで使用する、キオスク端末(マルチコピー機)とは何...
タッチパネル等の簡単な操作により、必要な情報にアクセスしたり、様々なサービスを利用したりすることができる端末装置です。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8192 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp URL:「証明書の「コ... 詳細表示
質問 コンビニ交付サービスで証明書を誤って取得してしまったが、取り換えや手...
コンビニ交付サービスで取得した証明書の交換や返金はできません。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8192 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp 詳細表示
コンビニ交付での手数料は、窓口での手数料に比べて、50円から100円お安くなっています。 コンビニ交付手数料 (窓口手数料) 住民票の写し 250円 (300円) 印鑑証明 250円 (300円) 戸籍謄抄本 350円 (450円) 戸籍の附票 250円 (300円) 所得課税証明書 ... 詳細表示
質問 コンビニに住民基本台帳カードや個人番号通知カードを持っていけば証明書...
証明書の取得はできません。 コンビニ交付は、マイナンバーカードしか対応しておりません。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8192 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp URL:「マイナンバーカードを利用した証明書の「コン... 詳細表示
質問 コンビニ交付サービスで同居している別世帯の家族の住民票は取得できますか?
世帯が別の方の住民票の写しは取得できません。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8192 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp URL:「マイナンバーカードを利用した証明書の「コンビニ交付」をご利用ください!」 https:/... 詳細表示
質問 コンビニ交付サービスでは窓口の証明書と同じ用紙で発行されますか?
市役所窓口と異なる用紙ですが、改ざん防止技術が施されています。 コンビニエンスストアで交付する証明書は、両面に不正防止処理を施してあり、コピーすると「複写」というけん制文字が浮き上がります。 また、裏面中央の模様(スクランブル画像) は、表面の情報を暗号化して印刷しています。裏面全体をスキャナで読み取り、イン... 詳細表示
鳥取市と証明書交付センターを行政専用回線で接続します。証明書交付センターへは画像データを送信し、偽造・改ざん防止を施した後に、専用の通信回線を使用し、コンビニのキオスク端末(マルチコピー機) に送信します。証明書を発行した後は、証明書情報はコンビニのキオスク端末(マルチコピー機) から消去されますので安全です。 ... 詳細表示
コンビニ交付は年末年始(12/29~1/3)は利用できません。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8192 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp 詳細表示
39件中 11 - 20 件を表示