質問 変更手続きをした場合、変更後の内容の証明書はコンビニ交付サービスで取...
住民票・印鑑証明・税証明について変更があった場合、情報の更新の翌日以降にコンビニ交付サービスをご利用いただき、更新後の内容の証明書を取得いただくことができます。 戸籍の届出等を行った場合、届出内容が反映されるまで数日かかることもあります。また、その間は証明書を取得することはできません。 【お問合せ... 詳細表示
質問 用紙や改ざん処理、ページ番号などの点以外で、コンビニ交付サービスで取...
コンビニのキオスク端末(マルチコピー機)から証明書を発行するにあたり、できるだけ窓口の証明書の様式などを再現していますが、文字のフォントの形や線の太さなど微妙に違うところがあります。 なお、公印や印鑑登録証明書の印影などには差異はありません。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番... 詳細表示
質問 コンビニ交付サービスに必要な暗証番号を忘れてしまった。
改めて番号を設定することになります。必ず本人がマイナンバー(個人番号)カードと本人確認書類を持って本庁舎 市民総合窓口または、各総合支所・市民福祉課へおいでください。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 マイナンバーカード係 電話番号:0857-30-8195 0857-30-8196 E... 詳細表示
質問 コンビニ交付で使用する、キオスク端末(マルチコピー機)の操作方法がわ...
コンビニ交付サービスは利用者自身が本人だけが知っている暗証番号を入力のうえ画面操作に従って操作することでコンビニ従業員を介さずに証明書を受け取ることができるしくみです。 コンビニ従業員がかわって操作を行うことはできません。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:08... 詳細表示
鳥取市と証明書交付センターを行政専用回線で接続します。証明書交付センターへは画像データを送信し、偽造・改ざん防止を施した後に、専用の通信回線を使用し、コンビニのキオスク端末(マルチコピー機) に送信します。証明書を発行した後は、証明書情報はコンビニのキオスク端末(マルチコピー機) から消去されますので安全です。 ... 詳細表示
質問 15歳未満や成年被後見人の人でもコンビニ交付サービスが利用できますか。
利用できます。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8192 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 コンビニ交付で印鑑登録証明書を取得するには何が必要ですか?
次の①~③の条件が必要です。 ①すでに鳥取市に印鑑登録をしている ②マイナンバー(個人番号)カードをお持ちである ③マイナンバー(個人番号)カードに利用者証明用電子証明書が搭載されている コンビニ交付を利用して、印鑑証明書を取得する際には、マイナンバー(個人番号)カードをご持参ください。印鑑登録証... 詳細表示
質問 コンビニ交付サービスで印鑑登録証明書をとるのに印鑑登録証は必要ですか?
印鑑登録証は必要ありません。 マイナンバー(個人番号)カードがあれば本人の印鑑登録証明書は取得できます。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8192 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp URL:「マイナンバーカー... 詳細表示
質問 コンビニ交付サービスを利用しようとして、暗証番号を間違えたため、マイ...
設定した暗証番号を連続3回間違えると、コンビニ交付サービスのご利用ができなくなります。暗証番号を再設定いたしますので、本人がマイナンバー(個人番号)カードと本人確認書類(運転免許証、健康保険被保険者証等)を持って、本庁舎 市民総合窓口またはお近くの総合支所へおいでください。 【お問合せ先】 市民生... 詳細表示
39件中 31 - 39 件を表示