質問 税証明書で納税証明書、完納証明書、軽自動車税納税証明書(車検用)、納...
コンビニ交付サービスにより取得することができる証明書は、市・県民税(所得・課税)証明書の現年分のみです。 その他の税証明については、窓口請求または郵便による請求をお願いいたします。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8192 Eメール:shimin... 詳細表示
質問 コンビニ交付で除籍や改製原戸籍などの昔の戸籍は取れますか?
取れません。除籍や改製原戸籍が必要な場合は、本庁舎 市民総合窓口、各総合支所・市民福祉課までお越しください。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8192 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp URL:「マイナンバーカードを利... 詳細表示
質問 コンビニ交付で、マイナンバーカード機能を搭載したスマートフォンを使用...
現在、コンビニ交付で、マイナンバーカード機能を搭載したスマートフォンを使用して証明書は取れません。令和5年度中に使用開始となる予定ですが、使用開始時期はあらためてホームページ等で広報させていただきます。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8495 Eメー... 詳細表示
質問 DV等の支援措置対象者でもコンビニ交付サービスが利用できますか?
DV等の支援措置対象者は、コンビニ交付が利用できません。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8192 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 コンビニ交付サービスで取った証明書提出時に気をつける点は?
同一世帯の複数の人の住民票の写しを請求された場合、1枚に4人まで印刷されます。5人以上の世帯は、複数枚になります。また、戸籍謄抄本についても、記載内容により、複数枚になる場合があります。 ホッチキス留めはされませんが、証明書に記載のページ番号と固有の番号でひとつづりと判断できるようになっています。 ひとつづり... 詳細表示
マイナンバー(個人番号)カードを利用して、コンビニ、イオン等のキオスク端末(マルチコピー機)で証明書が取得できるサービスです。 利用時間 午前6時30分~午後11時(12/29~1/3を除く) ただし、戸籍謄抄本、戸籍の附票は、平日午前9時~午後5時 ①取得できる証明書 ②手数料(1通) ③... 詳細表示
コンビニ交付での手数料は、窓口での手数料に比べて、50円から100円お安くなっています。 コンビニ交付手数料 (窓口手数料) 住民票の写し 250円 (300円) 印鑑証明 250円 (300円) 戸籍謄抄本 350円 (450円) 戸籍の附票 250円 (300円) 所得課税証明書 ... 詳細表示
質問 コンビニ交付サービスで同一世帯の本人以外の者の住民票を取ることはでき...
同一世帯の本人以外の方の住民票の写しもコンビニで取得できます。 同一世帯の方の分であれば、世帯全員分の住民票の写し・同一世帯のどなたか一人分の住民票の写し・同一世帯の数人分の連名の住民票の写しが交付できます。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-819... 詳細表示
質問 鳥取市に転入し、マイナンバーカードの継続利用の手続きを行った場合、い...
マイナンバーカードの継続利用の手続き日の翌日、午前9時以降から利用できます。 例)4月4日(月)→4月5日(火)午前9時からから利用可能 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8495 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp ... 詳細表示
コンビニ交付でエラーメッセージが表示される、エラーメッセージは表示されないが必要な証明書が選択できないことがあります。 具体的な原因等は、リンク先をご覧ください。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8495 Eメール:shimin@city.tot... 詳細表示
39件中 1 - 10 件を表示