質問 本人通知制度に登録していれば、住民異動届や戸籍届が出された時も通知を...
この制度は登録された方について、その方の住民票の写し等の「証明書」を代理人や第三者に交付した場合に、「証明書を交付した」ということを、郵送で本人にお知らせする制度ですので、異動届出等についてお知らせする制度ではありません。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-... 詳細表示
質問 本人通知制度で通知される、「第三者」とはどんな人のことですか?
第三者とは、住民票の写しにおいては「同一世帯員」以外の者、戸籍及び戸籍の附票の写しにおいては「戸籍に記載のある者、その配偶者、直系親族」以外のものであり、個人、法人、特定事務受任者(弁護士、司法書士、土地家屋調査士、税理士、社会保険労務士、弁理士、海事代理士、行政書士)をいいます。 「鳥取市住民... 詳細表示
代理人でもできますが、代理人の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)と以下の書類が必要です。 ≪法定代理人の場合≫・・・法定代理人であることを証明する書類 ・親権者、未成年後見人:戸籍謄本など(本籍が鳥取市の場合は不要) ・成年後見人、保佐人、補助人:登記事項証明書 ≪... 詳細表示
質問 本人通知制度の登録や通知の交付に手数料はかかりますか?
本人通知制度の登録や通知の交付に手数料はかかりません。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8192 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 本人通知制度に登録すると、自分や同じ証明書に記載されている家族が証明...
本人や同じ証明書に記載がある方が証明書を取得したときや、戸籍証明書の場合は記載がある方の直系の方が戸籍証明書を取得したときは、本人通知の対象とはなりません。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8192 Eメール:shimin@city.totto... 詳細表示
本人通知制度の実施により、身元調査などを目的とした不正請求を抑止し、不正取得による人権侵害を未然に防止することを目的としています。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8192 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp URL... 詳細表示
【本人通知制度に登録できる方】 1.鳥取市の住民基本台帳に記載されている方 (住民基本台帳から除かれた人を含む) 2.鳥取市の戸籍に記載されている方 (戸籍から除かれた人を含む) ※死亡した方又は失踪の宣告を受けた方については登録できません。 なお、登録は個人ごとに行う必要があり、... 詳細表示
質問 本人通知制度を利用(登録)するための必要な手続き(申込方法)は?
本人通知制度の利用には事前に登録の申込が必要です。 【登録申込に必要なもの 】 ①本人通知制度登録申込書 ②窓口に来られる方の本人確認書類(マイナンバー(個人番号)カード、運転免許証など) 《法定代理人の場合》・・・法定代理人であることを証明する書類:戸籍謄本など(本籍が鳥取市の場合は... 詳細表示
質問 本人通知制度の登録申込はどこですればいいですか? 直接窓口に行けない...
【受付場所】 ・本庁舎市民総合窓口(市民課) ・各総合支所市民福祉課 【受付時間】 〔平日〕午前8時30分~午後5時15分 原則、本人通知制度への登録申請は本人が窓口で申請するものですが、下記のいずれかに該当する方は郵送で申請できます。 ・疾病その他やむを得ないと市長が認める理... 詳細表示
郵便による申し込みは、登録を希望する人が疾病等の理由により申請書を持参することができない、他の市区町村に居住しているのいずれかに該当する場合です。 本人通知制度の郵送での申込のときは以下のものを同封してお送りください。 本人通知制度登録申込書、委任状は、鳥取市公式ウェブサイトでダウンロード... 詳細表示
18件中 1 - 10 件を表示