質問 電子証明書を使用して電子申請・申告等を行う場合に必要となるICカード...
ICカードリーダライタは、家電量販店またはインターネット販売等で購入することができます。お使いのパソコンの環境などにより使用できる機種が限られます。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 マイナンバーカード係 電話番号:0857-30-8195 0857-30-8196 Eメール:shim... 詳細表示
マイナンバー(個人番号)は原則として変更できません。 マイナンバー(個人番号)が不正に使われるおそれがある場合には、マイナンバー(個人番号)の変更を申請できる場合があります。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 マイナンバーカード係 電話番号:0857-30-8195 0857-30-8... 詳細表示
次の場合に付番します。 1.平成27年10月5日(番号法施行日)に住民基本台帳に登録されている人に付番する。 2.平成27年10月5日(番号法施行日)以降に海外からの転入や出生によって住民票を作成した人には、その都度付番します。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 マイナンバーカード係... 詳細表示
「マイナンバー(個人番号)」は、平成28年1月から社会保障、税、災害対策の手続きで利用されます。 1.社会保障関連では、年金、医療保険、介護保険、生活保護、児童手当、雇用保険等の手続き。 2.税関連では、税務署等に提出する書類への記載。 3.災害対策では、被災者関連の手続き、災害台帳の作成など防災災害対策に... 詳細表示
質問 通知カードを紛失したのですが、個人番号を確認する方法はありますか。
令和2年5月25日以降は、通知カードの再交付しないことになりました。 住民票の写し・住民票記載事項証明をご請求の際に個人番号付きの指定をしていただければ、証明書にマイナンバーが記載されます。 委任状により代理人がご請求される場合は、委任状の請求対象の証明書を「マイナンバー付き住民票の写しまたは住民票記... 詳細表示
質問 マイナンバー(個人番号)の通知カードは何に使いますか?
法で定められた個人番号を利用する事務の申請手続きにおいて、個人番号を確認するために、通知カードと運転免許証や住基カード、在留カードなどの本人確認資料と一緒に提示していただきます。 通知カードに替えて、マイナンバー(個人番号)入りの住民票などを提示いただくこともできます。 【お問合せ先】 ... 詳細表示
個人番号通知書は、転送不要として送付されるため、転居または転出された場合は、転送先の住所に届きません。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 マイナンバーカード係 電話番号:0857-30-8195 0857-30-8196 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp... 詳細表示
質問 マイナンバー(個人番号)を記載して、会社等に提出しないといけないのですが。
マイナンバー通知カード、マイナンバー(個人番号)カードを提示してください。 紛失等により通知カード、マイナンバー(個人番号)カードのいずれもお持ちでない方は、マイナンバー(個人番号)が記載された住民票の写しを請求いただくこともできます。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 マイナ... 詳細表示
質問 個人番号通知書は、マイナンバーの確認書類として利用できますか。
個人番号通知書は、マイナンバー・氏名・生年月日が記載されていますが、マイナンバーの確認書類としてご利用いただけません。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 マイナンバーカード係 電話番号:0857-30-8195 0857-30-8196 Eメール:shimin@city.totto... 詳細表示
質問 マイナンバー通知カードの氏名・住所等が変わったときはどのような手続き...
令和2年5月25日以降は、通知カードの氏名・住所などの表面記載事項に変更があっても更新しないことになりました。 現在お持ちの通知カードについては、氏名、住所等の記載事項に変更がない場合又は正しく変更手続がとられている場合に限り、当面の間、番号確認書類として利用可能です。 氏名、住所等の記載事項に変更があった場... 詳細表示
226件中 211 - 220 件を表示