質問 マイナンバー通知カードを、紛失または焼失したら、どうすればいいですか。
令和2年5月25日以降は、通知カードの再交付しないことになりました。 マイナンバーの記載された書類が必要な場合は、マイナンバーカードの交付申請してください。 マイナンバーを確認するだけであれば、マイナンバー記載の住民票の写しを請求する方法もあります。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 ... 詳細表示
質問 「口座情報履歴の削除」をしたのですが、いつこの操作をしたかを確認した...
「マイナポータルの利用履歴」機能によって確認できます。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話:0857-30-8014 Eメール:sousei@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 「マイナンバーカードを読み取って入力」ボタンをタップし、マイナンバー...
「口座情報を登録する」ボタンを複数回連続してタップすると発生することがあるエラーです。 再度、マイナポータルの「公金受取口座の登録・変更」機能で、登録申請をしてください。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話:0857-30-8014 Eメール:sou... 詳細表示
質問 iPhoneでマイナンバーカードの読取をしようとしたところ、AppS...
iOSの機能が正常に動作しなかったために発生したものです。 以下の対応で不具合が解消する場合があります。 ・端末を再起動する。 ・iOSを最新バージョンにアップデートし、数時間後に再試行する。 ・マイナポータル(アプリ)を削除し、再インストールする。 ・デフォルトブラウザ設定をSafar... 詳細表示
質問 2021年12月31日までにマイナポイントの申込をしたが、20,00...
2021年12月31日までにマイナポイントの申込を行った方で、20,000円分のチャージまたはお買い物をされてない方(5,000ポイントの付与権利を満たしていない方)は、2022年1月1日以降のチャージまたはお買い物に対しても、上限までポイント付与を受けることができます。 【お問合せ先】 企画... 詳細表示
質問 「口座情報登録の同意確認」画面にて「金融機関は、提供された情報を登録...
具体的なサービス内容等は、ご登録いただいた口座の金融機関により異なりますが、一般的には、口座解約時に公金受取口座登録されている旨の案内や当該金融機関の商品・サービスの提案などが考えられます。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話:0857-30-8014 ... 詳細表示
15歳未満の未成年者の方の申込については、法定代理人が行うことができます。15歳以上の未成年者の方の申込については、やむを得ない場合には、本人に代わり法定代理人が手続を行うことができますが、特段の理由がなければ本人にて手続を行ってください。やむを得ず法定代理人が手続を行う場合も、原則として本人同席のもと手続を行っ... 詳細表示
質問 マイナンバーカードを新規取得した時にすでに5,000円分のマイナポイ...
・マイナンバーカードの健康保険証としての利用登録を行い、7,500円分のマイナポイント申込が必要です。 ・公金受取口座の登録を行い、7,500円分のマイナポイント申込が必要です。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話:0857-30-8014 ... 詳細表示
質問 公金受取口座の登録申請時に「申請入力補助情報」から自動で入力された内...
登録申請時に入力内容を変更しても、「申請入力補助情報」に設定された内容は変更されません。 「申請入力補助情報」の設定を変更したい場合は、マイナポータルのメニュー内の「申請入力補助情報の管理」にて変更登録を行ってください。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室... 詳細表示
質問 所得税の確定申告で公金受取口座の登録を行った場合でもマイナポイントの...
所得税の確定申告で公金受取口座の登録を行った場合でも、マイナポイント申込をすると、決済サービスの付与タイミングにより施策③のマイナポイントが付与されます。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話:0857-30-8014 Eメール:sousei@city.to... 詳細表示
143件中 21 - 30 件を表示