質問 「口座情報登録の同意確認」画面にて「金融機関は、提供された情報を登録...
具体的なサービス内容等は、ご登録いただいた口座の金融機関により異なりますが、一般的には、口座解約時に公金受取口座登録されている旨の案内や当該金融機関の商品・サービスの提案などが考えられます。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話:0857-30-8014 ... 詳細表示
・スマートフォンまたはパソコンを利用したマイナポータルでの登録 詳細は以下のページをご参照ください。 デジタル庁 マイナポータルによる公金受取口座の登録方法 https://www.digital.go.jp/policies/account_registration_mynaportal/ ... 詳細表示
質問 マイナポイントが不正に利用された可能性があります。どうしたらよいですか。
マイキーIDが漏えいした恐れがある場合や不正に利用された形跡がある場合は、マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178にお電話いただき、音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください。 受付時間は、平日:9:30~20:00、土日祝:9:30~17:30です。 該当のマイキーIDを利用停止し、ロ... 詳細表示
質問 口座情報の登録申請の入力時にメールアドレスを登録しましたが、口座情報...
「メール通知の設定をする」ボタンを押して入力を求められたメールアドレスは、マイナポータルにおけるメール通知用のメールアドレスになります。 マイナポータルにお知らせを受信したことについて、メールによる通知を受けたい場合は、「メール通知の設定をする」からメールアドレスの登録を行ってください。 【お問... 詳細表示
質問 公金受取口座の登録に時間がかかる金融機関はありますか。
野村信託銀行及び一部漁業協同組合(北海道信用漁業協同組合連合会、福島県信用漁業協同組合連合会等)の口座を登録する場合は、口座登録完了までに1カ月程度要することがあります。 詳細は、以下のページをご参照ください。 ・デジタル庁 公金受取口座登録完了までに通常より期間を有する金融機関 htt... 詳細表示
質問 子供(3歳)はスマホ操作やパソコン操作ができません。子供の公金受取口...
マイナポータルでの登録では、本人(お子様)に代わって、法定代理人が本人(お子様)のマイナンバーカードを利用して、本人名義(お子様名義)の口座を登録できます。ご両親などの法定代理人がお子様に代わってマイナポータルからお手続きしてください。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタ... 詳細表示
質問 QRコード付き交付申請書が届いたので、申請の方法を教えてほしい
送付された申請書にあるQRコードをスマートフォンで読み取り、オンラインで申請する方法や顔写真を用意して郵送により自宅でマイナンバーカードの申請ができます。 申請の方法が分からない場合や、マイナンバーカード用の写真を準備することが難しい場合は、市民課で無料で顔写真を撮影し、申請のお手伝いをすることができます。 ... 詳細表示
質問 マイナポイント第2弾の施策①のマイナポイントの申込を行った後は、いつ...
申込当日のチャージ等からポイントの対象になるサービスもあれば、キャッシュレス決済事業者からマイナポイント申込受付完了メールなどが届いて以降のチャージ等からポイントの対象になるサービスもあるなど、対象となるタイミングは、キャッシュレス決済サービスにより異なります。 マイナンバー総合フリーダイヤルや鳥取市においては... 詳細表示
市役所本庁舎2階東側エレベータホールの「マイナポイント手続スポット」、または各総合支所市民福祉課窓口でも、マイナポイント申込が可能です。 手続ができるのは、祝日を除く月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分までです。 ※各総合支所でマイナポイント手続きを希望される場合は、事前に各総合支所市民... 詳細表示
質問 マイナポイント第2弾のうち、施策②③の決済サービスは、施策①(マイナ...
【申込について】 施策①をすでに申込の場合でも、施策②③のマイナポイントの申込は別途必要です。 【決済サービスについて】 ■令和4年6月30日より前に施策①を申込された方 ・施策②と③は、施策①と同じ決済サービスで申込いただくことが可能です。 ・施策①で申し込まれた決済サービスとは別の決... 詳細表示
125件中 21 - 30 件を表示