質問 転職や退職をしましたが、再度マイナンバーカードを健康保険証として利用...
いったん登録いただきますと、転職や退職にともなう、再度の登録は必要ありません。ただし、保険者への加入の届出は引き続き必要です。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話:0857-30-8014 Eメール:sousei@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 マイナポイントは公金受取口座として登録した預貯金口座に振り込まれるのか。
マイナポイントは、登録された預貯金口座には振り込まれません。マイナポイント申込の際にお選びいただいた決済サービスにポイントが付与されます。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話:0857-30-8014 Eメール:sousei@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 マイナンバーカードを新規取得した時にすでに5,000円分のマイナポイ...
・マイナンバーカードの健康保険証としての利用登録を行い、7,500円分のマイナポイント申込が必要です。 ・公金受取口座の登録を行い、7,500円分のマイナポイント申込が必要です。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話:0857-30-8014 ... 詳細表示
質問 口座登録は済んでいるのですが、「口座情報履歴」画面に「過去に登録した...
「口座情報履歴」画面は、過去にご登録いただいた口座情報が表示されるもので、現在登録されている口座情報は表示されません。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話:0857-30-8014 Eメール:sousei@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 子供のマイナンバーカードの健康保険証利用登録はどのように行うのですか。
子供本人が利用申込を行うことが難しい場合には、子供に代わって保護者が子供のマイナンバーカードを読み取り、利用者証明用電子証明書の数字4桁の暗証番号を入力し、利用申込を行うことができます。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話:0857-30-8014 ... 詳細表示
質問 公金受取口座の登録はすでに行っているので、自動的に7,500円分のマ...
公金受取口座の登録を行っていても、マイナポイントは自動的に付与されません。7,500円分のマイナポイント申込が必要です。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話:0857-30-8014 Eメール:sousei@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 マイナンバーカードを健康保険証として利用する際、医療機関や薬局の受付...
医療機関や薬局の窓口に、マイナンバーカードは預けません。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話:0857-30-8014 Eメール:sousei@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 マイナンバーカードを健康保険証として利用するメリットは何ですか?
①より良い医療を受けることができます 医療機関を受診した際に、お薬の情報や特定健診の結果の提供に同意すると、医師等からご自身の情報に基づいた総合的な診断や重複する投薬を回避した適切な処方を受けることができます。 ②窓口で限度額以上の支払いが不要になります 高額な医療費が発生する場合でも、... 詳細表示
質問 マイナンバーカードを健康保険証として利用するとはどのような意味ですか?
マイナンバーカードが、医療機関等で提示する健康保険証の代わりになるということです。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話:0857-30-8014 Eメール:sousei@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 マイナポイント申込で利用者証明用暗証番号を誤って入力し、ロックがかか...
利用者証明用暗証番号は、3回連続で間違えるとロックがかかります。市民課窓口又は各総合支所市民福祉課窓口で、ロック解除の手続きが必要となります。 詳しくは、市民課マイナンバーカード係までお問合せください。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話:08... 詳細表示
143件中 41 - 50 件を表示