質問 マイナンバーカードを健康保険証として利用する際、医療機関や薬局での受...
受付時にマイナンバーカードをカードリーダーに置きます。 顔認証または4桁の暗証番号入力により本人確認を行います。(窓口職員の目視による場合もあります。) ※健康保険証の場合は、従来通り、受付窓口で健康保険証を提示してください。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推... 詳細表示
質問 複数回、預貯金口座を登録(変更)することで、複数回マイナポイントの付...
複数回、預貯金口座の登録(変更)があった場合でも、施策③のマイナポイントが付与されるのは一度のみです。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話:0857-30-8014 Eメール:sousei@city.tottori.lg.jp 詳細表示
公金受取口座の登録には以下のものが必要です。 ・マイナポータルにアクセスできるパソコンやスマートフォン ・マイナンバーカード ・預貯金口座情報がわかるもの ・マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書暗証番号 ・マイナンバーカードの券面事項入力補助用暗証番号 【お問合せ先】 企画推進部 政... 詳細表示
質問 マイナンバーカードの健康保険証利用の対象となる医療保険制度に加入して...
生活保護受給者など医療保険制度に加入していない方や、申込時点では資格情報がシステムに未登録の方も、健康保険証利用申込をいただければマイナポイントの付与対象です。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話:0857-30-8014 Eメール:sousei@city... 詳細表示
質問 マイナンバーカードの健康保険証としての利用登録と、公金受取口座の登録...
お知らせやご案内の通知はありません。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話:0857-30-8014 Eメール:sousei@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 マイナポータルのアカウントを削除した場合、給付金等の受取口座として登...
マイナポータルのアカウントを削除しても、登録した口座情報は削除されません。 口座情報の削除を行う場合には、マイナポータルから口座情報の削除を行ってください。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話:0857-30-8014 Eメール:sousei@c... 詳細表示
質問 夜中に口座情報の登録(変更または削除)申請をしたのですが、マイナポー...
口座情報の登録・変更機能は、機器のメンテナンス等を除き、原則として、24時間365日サービスを提供していますが、0時から8時の間はお知らせ通知が停止されている時間帯となります。0時から8時のお手続きに伴うお知らせは、当日8時にまとめて通知されます。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方... 詳細表示
質問 引っ越ししたため住所が変わりました。公金受取口座に登録している、住所...
まずは、住所変更後の市区町村窓口で、マイナンバーカードの記載事項変更手続きを行ってください。 その後、マイナポータルから一度口座情報を削除いただき、マイナンバーカードを読み取り変更申請することで、変更後の住所を登録することができます。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デ... 詳細表示
質問 マイナンバーカードを健康保険証として利用する場合、医療機関・薬局がマ...
医療機関・薬局がマイナンバー(12桁の番号)を取り扱うことはありません。マイナンバーではなくマイナンバーカードのICチップ内の利用者証明用電子証明書を利用します。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話:0857-30-8014 Eメール:sousei@c... 詳細表示
質問 どこの医療機関や薬局でも、マイナンバーカードを健康保険証として利用で...
カードリーダーが設置されている医療機関、薬局の窓口のみです。「マイナ受付」のステッカーとポスターが目印です。 カードリーダーが設置されていない医療機関では、引き続き健康保険証が必要になります。 【お問合せ先】 企画推進部 政策企画課 地方創生・デジタル化推進室 電話:0857-30-8... 詳細表示
143件中 61 - 70 件を表示