よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 その他証明に関すること 』 内のFAQ

16件中 1 - 10 件を表示

1 / 2ページ
  • 質問 謄本と抄本の違いは何ですか。

    謄本(とうほん)とは戸籍や住民票等に記載された全員を記載したもので、抄本(しょうほん)とはその中の一部の方を記載したものです。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8495 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:2893
    • 公開日時:2019/08/22 10:34
    • 更新日時:2021/05/24 19:34
  • 質問 事前に証明書の交付申請書を作成したいのですが。

    鳥取市公式webサイトから、住民票、住民票記載事項証明、戸籍、戸籍附票、身分証明書、所得・納税・資産証明書の交付申請書がダウンロードできます。基本的に印字したもので良いですが、氏名のみ窓口で記載して貰う事があります。 URL:「市民課申請書ダウンロードサービス」 https://www.city.... 詳細表示

    • No:2913
    • 公開日時:2019/08/22 10:39
    • 更新日時:2023/05/18 11:15
  • 質問 住民票の写し・戸籍等の証明書を代理人に委任する際の委任状はどこにあり...

    市民課証明係もしくは各総合支所市民福祉課の窓口にあります。また、鳥取市公式webサイトからダウンロードすることもできます。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8495  Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp URL:... 詳細表示

    • No:2940
    • 公開日時:2019/08/22 10:47
    • 更新日時:2022/02/07 12:53
  • 質問 住民票の写し・戸籍等の証明書を代理人に委任する際の委任状の書き方を教...

    市民課申請書ダウンロードサービスで鳥取市所定の委任状の様式をダウンロードしていただくか、便せん等に次の項目を記載してください。 ①タイトル『委任状』 ②日付 ③代理人の住所、氏名、生年月日 ④委任者の住所、氏名、生年月日 ※委任者の氏名は自署または記名押印が必要です。 ⑤使用目的 例)相続手... 詳細表示

    • No:2946
    • 公開日時:2019/08/22 10:48
    • 更新日時:2022/05/24 16:48
  • 質問 各種証明書の手数料を教えてください。

    各種証明書の手数料は、鳥取市公式Webサイトに掲載しております。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8495 Eメール:shimin@city.tottori.lg.jp URL:「証明書交付手数料一覧表」 https://www... 詳細表示

    • No:15389
    • 公開日時:2021/04/15 15:22
    • 更新日時:2021/10/21 12:05
  • 質問 住民票の写しまたは印鑑登録証明書交付請求書のオンライン事前作成とは何...

    住民票の写しまたは印鑑登録証明書交付申請を鳥取市役所本庁舎市民総合窓口で行う場合は、申請書の内容を事前【窓口にお越しになる2営業日前まで】に作成することができます。これにより、窓口にお越しになった際に申請書を記載する必要がなくなり、署名と本人確認で済むため、受付から交付までスムーズに手続きができます。 ※ ... 詳細表示

    • No:17636
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
  • 質問 どうして本人に承諾なく第三者に証明書を交付するのですか?

    住民票の写しや戸籍謄抄本などの証明書は、正当な理由があれば第三者でも請求することができる旨が「住民基本台帳法」や「戸籍法」で定められています。なお、第三者への交付にあたっては、本人確認と要件の審査を厳格に実施しているところです。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:... 詳細表示

    • No:2884
    • 公開日時:2019/08/22 10:32
    • 更新日時:2021/05/26 13:00
  • 質問 人探しをしているのですが、当時○○町の○○○○さんの住所はその後わか...

    知人等の人探しという理由では住民票の発行はできません。 しかし、何らかの第三者の方の住所を確認する正当な理由がある場合は、住民票の申請ができます。 正当な理由とは、下記のような場合を指します。 ・相続手続のために連絡をとる必要がある ・訴訟提起のために住所確認が必要 ・債権回収のために住所確認が... 詳細表示

    • No:2908
    • 公開日時:2019/08/22 10:38
    • 更新日時:2022/02/07 12:44
  • 質問 電子申請で証明書を申請した場合、証明書の交付手数料はどのように支払い...

    電子申請では、交付申請書の事前作成を行っています。そのため、窓口に証明書を取りに来ていただき、窓口で手数料をお支払いいただく必要がございます。 電子申請の詳細は次のページをご確認ください。 住民票について https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents... 詳細表示

    • No:15159
    • 公開日時:2021/02/20 16:09
    • 更新日時:2022/03/23 13:58
  • 質問 戸籍証明、住民票の有効期限はありますか。

    法令上の有効期限は定められていませんが、提出先が発行から3カ月以内や6カ月以内のもの等、指定をする場合があります。提出先に確認してください。なお、証明書には発行日しか記載されていません。 【お問合せ先】 市民生活部 市民課 証明係 電話番号:0857-30-8495 Eメール:shim... 詳細表示

    • No:2921
    • 公開日時:2019/08/22 10:42
    • 更新日時:2022/02/07 12:47

16件中 1 - 10 件を表示