母子家庭、父子家庭及び寡婦の方の生活の安定と向上を図るため、また児童の福祉増進のため必要な資金の貸し付けを行っています。貸付けには修学資金や技能習得資金、などがありますが、各資金の貸付限度額や貸付条件など内容の詳細については、こども家庭課までご相談ください。 【お問合せ先】 健康こども部 こ... 詳細表示
質問 児童館・児童センターはどうすれば利用できますか。(入るのに手続き等が...
【通常の利用(18歳未満)】 自由来館ですが、登録が必要です。 初めて来館した際に「緊急連絡カード」の記入をお願いします。また、ご利用の際は、毎回「利用者名簿」の記入をお願いします。 地域の子育てサークルや関係機関との交流による集団利用は可能ですが、貸館の利用は受け付けておりません。 詳し... 詳細表示
質問 小規模保育事業とはどのようなものですか? 鳥取市で実施するのですか?
満3歳未満で保育が必要であると認定を受けたお子さん(3号認定)を対象とした事業です。 定員6人から19人の少人数で保育を行う事業です。 鳥取市内では、現在、11施設あります。 【お問合せ先】 健康こども部 こども家庭課 保育係 電話番号:0857-30-8238 Eメール:ko... 詳細表示
質問 企業主導型保育事業とはどのようなものですか?鳥取市にはありますか?
企業主導型保育施設は、仕事と子育ての両立支援策として、直接、国からの補助を受けて、企業が設置・運営する認可外の保育施設です。 従業員の子どものほか、地域の子どもも利用できる施設は、鳥取市内に、現在4施設設置されております。 【お問合せ先】 健康こども部 こども家庭課 保育係 電話番... 詳細表示
とっとり市地図情報サービスにて、保育所等の位置情報を掲載しておりますのでご活用ください。 とっとり市地図情報サービス:https://gis.city.tottori.lg.jp/webgis/?p=0&bt=0mp=12-11& 【お問合せ先】 健康こども部 こども家庭課 保育... 詳細表示
質問 ○○幼稚園、○○保育所の住所、電話番号等を教えてください。
HPに市内施設の一覧を掲載しておりますので、そちらをご参照ください。 【お問合せ先】 健康こども部 こども家庭課 保育係 電話番号:0857-30-8238 Eメール:kodomo-katei@city.tottori.lg.jp 詳細表示
保護者が就労中、求職活動中、病気療養中、看護または介護をしている、妊娠中であるかまたは出産後である、学校に通学しているなどの理由で家庭で保育できない場合、保育所入所の対象になります。 【お問合せ先】 健康こども部 こども家庭課 保育係 電話番号: 0857-30-8238 Eメール:k... 詳細表示
保育所の入所を決定する際には、保護者から提出された関係資料を基に保育を必要とする理由等を審査し、歳児別に保育の必要性の高い人から順次入所を決定します。 【お問合せ先】 健康こども部 こども家庭課 保育係 電話番号:0857-30-8238 Eメール:kodomo-katei... 詳細表示
質問 保育園・幼稚園等の見学をしたいときはどうすればいいのですか
希望の施設に直接電話でのご相談をしてください。 【お問合せ先】 健康こども部 こども家庭課 保育係 電話番号:0857-30-8238 Eメール:kodomo-katei@city.tottori.lg.jp 詳細表示
ご都合により保育所を退所する場合は、退所することが確定した時点で速やかに退所申込書を保育所を通じて提出してください。提出がない場合は、そのまま在籍していたものとみなし、通っていない期間も保育料をお支払いいただくこととなりますのでご注意ください。 【お問合せ先】 健康こども部 こども家庭課 ... 詳細表示
186件中 91 - 100 件を表示