質問 ファミリー・サポート・センターの会員登録は、どのようにすればいいですか?
【依頼会員】子育ての援助を受けたい人 市内にお住まいで乳幼児(おおむね4か月)~小学6年生のお子さんをお持ちの方 面談のうえ登録いたしますので、事前に電話等でご連絡ください。 鳥取ファミリーサポートセンターで登録を行っています。 登録に必要なもの センターで入会者(保護者)の写真撮影をします。 【提... 詳細表示
ご両親と住んでいても、受給は可能ですが、ご両親の所得にも制限がありますので、詳しくはこども未来課へ直接お尋ねください。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 こども未来課 育成係 電話番号:0857-30-8239 Eメール:kodomo-mirai@city.tottori.lg.jp 詳細表示
こども未来課の窓口では就労相談はできますが、仕事の紹介はしておりません。仕事の紹介は「鳥取市無料職業紹介所」〔鳥取市経済・雇用戦略課内 電話0857-30-8284〕か「ハローワーク鳥取市役所職業相談窓口〔電話0857-20-4010〕で行っています。 就労に関する相談であれば、ひとり親家庭のお母さんやお父... 詳細表示
交通事故等により、養育者が死亡した、義務教育終了前の児童の児童を監護する方に、災害遺児手当を支給します。 遺児一人当たり 月2,000円 ※養育者とは次の方を言います。 (1)父又は母 (2)児童を監護し、かつ、その生計を維持する者(父及び母のいずれもが死亡し、若しくは障害... 詳細表示
質問 児童館でケガをしたり、具合が悪くなったときの対応はどうなっていますか。
簡単な応急処置しかできません。保護者の方に連絡し、お迎えに来ていただきます。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保育課 指導係 電話番号:0857-30-8237 Eメール:youji-hoiku@city.tottori.lg.jp 詳細表示
自由来館なので特に定員数は設定しておりません。児童館により広さには差がありますが、どの施設とも50人以上利用できます。大勢で利用される場合は事前に児童館へお問い合わせください。 ■問い合わせ 各児童館 下味野児童館 鳥取市下味野1058-2 ℡0857-53-1010 馬場児童... 詳細表示
質問 小規模保育事業とはどのようなものですか? 鳥取市で実施するのですか?
満3歳未満で保育が必要であると認定を受けたお子さん(3号認定)を対象とした事業です。 定員6人から19人の少人数で保育を行う事業です。 鳥取市内では、現在、12施設あります。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保育課 保育係 電話番号:0857-30-8238 Eメール... 詳細表示
質問 企業主導型保育事業とはどのようなものですか?鳥取市にはありますか?
企業主導型保育施設は、仕事と子育ての両立支援策として、直接、国からの補助を受けて、企業が設置・運営する認可外の保育施設です。 従業員の子どものほか、地域の子どもも利用できる施設は、鳥取市内に、現在6施設設置されております。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保育課 保育係... 詳細表示
質問 ○○幼稚園、○○保育所の住所、電話番号等を教えてください。
HPに市内施設の一覧を掲載しておりますので、そちらをご参照ください。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保育課 保育係 電話番号:0857-30-8238 Eメール:youji-hoiku@city.tottori.lg.jp 詳細表示
保護者が就労中、求職活動中、病気療養中、看護または介護をしている、妊娠中であるかまたは出産後である、学校に通学しているなどの理由で家庭で保育できない場合、保育所入所の対象になります。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保育課 保育係 電話番号:0857-30-8238 Eメ... 詳細表示
180件中 101 - 110 件を表示