• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 育児・子育て 』 内のFAQ

180件中 161 - 170 件を表示

17 / 18ページ
  • 質問 交通遺児に対する助成制度はありますか。

    交通事故等により、養育者が死亡した、義務教育終了前の児童の児童を監護する方に、災害遺児手当を支給します。 遺児一人当たり 月2,000円 ※養育者とは次の方を言います。 (1)父又は母 (2)児童を監護し、かつ、その生計を維持する者(父及び母のいずれもが死亡し、若しくは障害... 詳細表示

    • No:1909
    • 公開日時:2019/08/21 16:30
    • 更新日時:2023/05/11 09:27
    • カテゴリー: その他
  • 質問 児童館はどこにありますか。

    現在、ご利用いただける児童館は市内に12施設あります。 各児童館  下味野児童館 鳥取市下味野1058-2 ℡0857-53-1010  馬場児童館       馬場177-4   ℡0857-51-8480  古海児童館       古海718-9   ℡0857-29-0898... 詳細表示

    • No:1906
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/05/30 09:57
    • カテゴリー: その他
  • 質問 児童館は誰でも利用できますか。

    満18歳未満の児童と付添いの方。就学前のお子さんは保護者の付き添いが必要です。但し、各施設によって間取りや部屋数、設備、来館している人数や年齢が様々ですので、各児童館へお問合せいただいたほうが安心です。 ■問い合わせ 各児童館  下味野児童館 鳥取市下味野1058-2  ℡... 詳細表示

    • No:1905
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/05/30 09:56
    • カテゴリー: その他
  • 質問 児童館はどうすれば利用できますか。(利用するのに手続き等がありますか...

    自由来館ですが、登録が必要です。 初めて来館した際に「緊急連絡カード」の記入をお願いします。また、ご利用の際は、毎回「利用者名簿」の記入をお願いします。 児童館の貸館利用は、子育て支援・福祉を目的とした内容に対して行っています。利用できる時間帯は、子どもたちの利用に支障のない平日午前中等です。 貸館実施の有... 詳細表示

    • No:1904
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/05/30 09:41
    • カテゴリー: その他
  • 質問 児童館は有料ですか。(利用料が必要ですか)

    無料です。 但し、「クッキング教室」など、各児童館における活動については材料代等の実費が必要となる場合があります。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保育課 指導係 電話番号:0857-30-8237 Eメール:youji-hoiku@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:1903
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/05/30 09:40
    • カテゴリー: その他
  • 質問 児童館では飲食できますか。

    原則、飲食はできません(水分補給のための湯茶は可) 例外として、食育活動でのクッキングや子ども食堂実施で飲食する場合もあります。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保育課 指導係 電話番号:0857-30-8237 Eメール:youji-hoiku@city.to... 詳細表示

    • No:1901
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/05/30 09:29
    • カテゴリー: その他
  • 質問 児童館に持ってきてはいけないものはありますか。

    危険物、他人に迷惑がかかるような物、動物など。 その他、運営上、持ち込みを禁止する物については、その都度お知らせします。 また、貴重品は事情がある場合以外は持込を避けて下さい。 持ち物の紛失・盗難については、責任を負いかねます。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保... 詳細表示

    • No:1900
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/05/30 09:27
    • カテゴリー: その他
  • 質問 小規模保育事業とはどのようなものですか? 鳥取市で実施するのですか?

    満3歳未満で保育が必要であると認定を受けたお子さん(3号認定)を対象とした事業です。 定員6人から19人の少人数で保育を行う事業です。 鳥取市内では、現在、12施設あります。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保育課 保育係 電話番号:0857-30-8238 Eメール... 詳細表示

  • 質問 居宅訪問型保育事業とはどのようなものですか?

    満3歳未満の保育が必要であると認定を受けたお子さん(3号認定)を対象として、障がい・疾病などで個別のケアが必要な場合などに、保護者の自宅で1対1で保育を行う事業です。 鳥取市では、現在、実施しておりません。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保育課 保育係 電話番号:0... 詳細表示

  • 質問 企業主導型保育事業とはどのようなものですか?鳥取市にはありますか?

    企業主導型保育施設は、仕事と子育ての両立支援策として、直接、国からの補助を受けて、企業が設置・運営する認可外の保育施設です。 従業員の子どものほか、地域の子どもも利用できる施設は、鳥取市内に、現在6施設設置されております。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保育課 保育係... 詳細表示

180件中 161 - 170 件を表示