質問 保育園・幼稚園等の見学をしたいときはどうすればいいのですか
希望の施設に直接電話でのご相談をしてください。 【お問合せ先】 健康こども部 こども家庭課 保育係 電話番号:0857-30-8238 Eメール:kodomo-katei@city.tottori.lg.jp 詳細表示
こども家庭課で再発行できます。 【問合せ先】 こども家庭課 0857-30-8238 【お問合せ先】 健康こども部 こども家庭課 保育係 電話番号:0857-30-8238 Eメール:kodomo-katei@city.tottori.lg.jp 詳細表示
ご都合により保育所を退所する場合は、退所することが確定した時点で速やかに退所申込書を保育所を通じて提出してください。提出がない場合は、そのまま在籍していたものとみなし、通っていない期間も保育料をお支払いいただくこととなりますのでご注意ください。 【お問合せ先】 健康こども部 こども家庭課 ... 詳細表示
通帳とその届出印および通知番号のわかる保育料の納付書をお持ちのうえ、各金融機関又は郵便局窓口でお申込みください。また、「ペイジー口座振替受付サービス」により簡単に手続きができます。こども家庭課窓口にキャッシュカードと本人確認ができるものをお持ちいただき、キャッシュカードの暗証番号の入力をするだけで手続きができます... 詳細表示
入所申込書、添付書類等に不備がある場合は、原則必要な書類が揃うまで受理できません。(保育料の算定に必要な書類は入所日までに提出いただければ結構です。) 【お問合せ先】 健康こども部 こども家庭課 保育係 電話番号:0857-30-8238 Eメール:kodomo-katei@city.... 詳細表示
質問 住所を変更しましたが、児童手当の手続きが必要ですか? <Q&A>0020
(1)市内で世帯全員での異動の場合は、手続きの必要はありません。しかし、受給者とお子さんが別居となる異動の場合は、こども家庭課または各総合支所市民福祉課で手続きをしてください。 (2)受給者が市外へ転出する場合は、鳥取市への手続きの必要がありますので、こども家庭課または各総合支所市民福祉課で手続きをしてください... 詳細表示
質問 国外に児童手当対象年齢の児童がいる場合に、受給は可能ですか。
外国に居住する児童については原則支給対象にはなりませんが、例外として留学している児童へは一定の要件を満たす者に限り支給できる場合があります。詳しくはこども家庭課へお尋ねください。 また、児童が、住民票を日本に移したら、届出が必要になります。入国日の翌日を起算日として、15日以内に、届出の手続きをとってくださ... 詳細表示
児童の父母(養育者)の所得毎に計算します。(合算は行わない。) 下記所得制限限度額①以上下記所得上限限度額②未満の世帯については「児童手当」に代わって「特例給付」として手当が支給され、児童毎に月額一律5,000円となります。下記所得上限限度額②以上の場合は、児童手当等は支給されません。 扶養親族等... 詳細表示
質問 幼稚園に入園させたいのですが、どのような幼稚園がありますか。また入園...
鳥取市内には市立幼稚園3園(河原・福部・鹿野)、私立幼稚園4園、私立認定こども園10園があります。 (1)入園年齢は 市立幼稚園は3歳、4歳、5歳 私立幼稚園・認定こども園は満3歳、3歳、4歳、5歳となっています。 (2)入園時期は 原則4月ですが、定員に空きがある場合は年度... 詳細表示
【内容】 病気又はその回復期にある児童が集団保育が困難な状況にあり、かつ、保護者がやむを得ない理由のために家庭で保育ができない場合に、一時的に保育を行う施設です。 〔対象児童〕 鳥取市、岩美町、若桜町、智頭町、八頭町、新温泉町及び香美町に住所を有する乳児・幼児または小学校に就学している児... 詳細表示
195件中 181 - 190 件を表示