保育料は、銀行、郵便局等の金融機関、コンビニエンスストアでお支払ができます。 また、金融機関等に行かなくても、スマートフォンアプリ(PayPay 請求書払い、LINE Pay 請求書支払い、支払秘書、 au PAY(請求書支払い)、d 払い 請求書払い、J-Coin 請求書払い)により納付書のバーコードをスキ... 詳細表示
病気又はその回復期にある保育園等に通園している児童が集団保育が困難な状況にあり、かつ、保護者がやむを得ない理由のために家庭で保育ができない場合に、一時的に保育を行う施設です。 〔対象児童〕 鳥取市、岩美町、若桜町、智頭町、八頭町、新温泉町及び香美町に住所を有する乳児・幼児または小学校に就学して... 詳細表示
下記のとおり開催しています。詳しくはお問合せください。 ●ひだまりサロン~産後サロン~ 対象者:鳥取地域の第1子の赤ちゃん(2~6か月頃)と保護者 開催日:赤ちゃん訪問時に案内を配布 場所:駅南庁舎1階健診ホール ●赤ちゃんサロン 対象者:東地域の第1子の赤ちゃん(2~8か月頃... 詳細表示
質問 来年4月から保育所(又は幼稚園)に通わせたいのですが、申込み受付けは...
保育所については、申込受付期間は例年10月下旬から11月中旬までです。 書類の配布を10月中旬より開始します。 ○申込受付場所・・・第一希望の保育園 市立幼稚園については、12月初めから12月中旬までです。 ○申込受付場所・・・市立幼稚園、支所(河原・福部・鹿野) ... 詳細表示
質問 放課後児童クラブ(学童保育)の年末年始のお休みが長すぎます。どこに子...
本市では、放課後児童クラブ(学童保育)の運営を保護者会等へ委託しています。このため、児童クラブの開設日については各保護者会等で決定しており、各クラブによって年末年始等の開設日が異なっています。 開設日の延長を実施するためには、クラブ開設場所の管理上の問題や職員の雇用、その経費負担など、さまざまな問題を解決す... 詳細表示
御本人の申請により鳥取市保健所健康・子育て推進課こそだてらす、鳥取東保健センター及び各総合支所市民福祉課で行っています。 受付は、月曜日~金曜日(祝日・年末年始は除く)の8時30分~17時15分です 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所健康・子育て推進課 子育て支援係 電話番号:... 詳細表示
子育て支援センターは親子が気軽に立ち寄り、交流できる遊びの場です。子育てに関する相談もできます。 詳しくは、各子育て支援センターにお問合せください。 【週5日開設】月~金 ・すぺーすComodo子育てひろば <鳥取市栄町> (0857-29-6101) ・わくわく子育て支援センター <鳥取市... 詳細表示
質問 児童手当の振込先の口座を変更するにはどうしたらいいですか?
指定できる口座は、申請者名義の普通預金口座に限ります。ゆうちょ銀行も指定できます。 ※現在受給中の方については、同じ受給者名義の口座へしか変更できません。 ※児童名義の口座への指定はできません。 1 手続き場所 こども未来課 各総合支所市民福祉課 2 必要なもの (1)受給者名義の普通預金口座の... 詳細表示
赤ちゃんの体の成長にはミルクが必要なように、心の栄養には抱っこの温かさの中で、保護者とゆったりと語り合う時間が大切です。 絵本を通して赤ちゃんと保護者がかけがえのないひとときを持つことを応援する運動、それが「ブックスタート」です。 本市では、平成15年度から子育て支援の一環として、読み聞かせボランティ... 詳細表示
鳥取市では、14回を上限に妊婦健康診査費用の補助があります。(多胎の場合は更に5回分の補助があります。) 妊娠届出の際、母子健康手帳交付とともに妊婦一般健康診査受診票をお渡ししますので、医療機関で妊婦健診を受ける際、窓口に提出してください。 ※交付方法は、母子手帳の項目参照 注)鳥取市外に転出... 詳細表示
180件中 21 - 30 件を表示