質問 保育園の年末年始のお休みはいつからいつまでですか? <Q&A>0062
公立保育園の年末年始の休業は、12月29日から1月3日の6日間となっております。 私立保育園、公設民営の場合は園によって異なります。 【お問合せ先】 健康こども部 こども家庭課 保育係 電話番号:0857-30-8238 Eメール:kodomo-katei@city.tott... 詳細表示
質問 保育園を卒園してから小学校入学までの保育はどこに頼めばいいのですか?...
保育園は、就学前の児童を対象とした施設であり、卒園式が終わっても3月末までは希望があれば受け入れておりますが、4月1日からは小学校在籍となりますので卒園児の受入はできません。 保育園の新入園児につきましては、入園式以前であっても就労等に配慮し4月1日から受け入れております。 なお、児童を一時的にお預かりす... 詳細表示
質問 おたふくかぜ、ロタウイルスの予防接種の助成はありますか。
おたふくかぜ、ロタウイルスの予防接種は任意接種なので、鳥取市からの助成はありません。接種費用は全額自己負担です。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所保健医療課 感染症・疾病対策係 電話番号:0857-30-8640 Eメール:iryohoken@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 日本脳炎ワクチンの定期予防接種に特例があると聞いたのですが?
日本脳炎ワクチンの定期予防接種は、ワクチンの安全上の理由から、平成17年度から平成21年度にかけて接種を積極的に勧めていなかった期間があり、接種回数合計4回(第1期:3回、第2期:1回)が不足している可能性があります。 (1)平成7年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた方で、日本脳炎... 詳細表示
質問 「子育て世帯生活支援特別給付金でひとり親世帯以外への給付金の受け取り...
申出書の提出をすることで、拒否することができます。 詳しくは、対象となる方へお送りするご案内をご確認ください。 【お問合せ先】 健康こども部 こども家庭課 育成係 電話番号:0857-30-8239 Eメール:kodomo-katei@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世...
令和3年4月分の児童扶養手当の受給者の方は申請不要ですが、その他の対象者は申請が必要です。 【お問合せ先】 健康こども部 こども家庭課 育成係 電話番号:0857-30-8239 Eメール:kodomo-katei@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 保育料の滞納に対する市の取り組みはどうなっているのでしょうか? <Q...
保育料の未納は、市財政に影響を与えるとともに、保育料支払いに努力されている大半の保護者の不公平感にもつながる問題であり、本市では滞納者が出ないよう努力をしているところです。 保育料に滞納が生じた場合は、納期限の翌月に納付書を送って催促をするとともに、保育園でも送迎時を利用して、保護者に対し納付を促しております。... 詳細表示
【鳥取市に住所のある方が、鳥取市外で出産する場合】 母子健康手帳は本市が発行したものをそのままご利用ください。 1 本市が発行した妊婦一般健康診査受診票は県内の医療機関と県外の一部の医療機関では利用できます。 2 利用できない医療機関で受診される場合は受診料を全額をお支払いいただき、後日、申請に... 詳細表示
生後2ヵ月頃までの全ての赤ちゃんに助産師または保健師が訪問しています。 3~4か月児健診の受診票もお渡ししています。(お里帰り等により時期を過ぎる場合も対応しています。また、保健師の訪問は、月齢や年齢に関係なく希望により行います) 速やかな赤ちゃん訪問をご希望の方は、赤ちゃん訪問連絡票(母子手帳交付時... 詳細表示
質問 児童館・児童センターは誰でも利用できますか。(どのような人が行く所で...
満18歳未満の児童と付添いの方。就学前のお子さんは保護者の付き添いが必要です。但し、各施設によって間取りや部屋数、設備、来館している人数や年齢が様々ですので、各児童館へお問合せいただいたほうが安心です。 ■問い合わせ 各児童館 下味野児童館 鳥取市下味野1058-2 ℡... 詳細表示
195件中 21 - 30 件を表示