保育所の入所を決定する際には、保護者から提出された関係資料を基に保育を必要とする理由等を審査し、歳児別に保育の必要性の高い人から順次入所を決定します。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保育課 保育係 電話番号:0857-30-8238 Eメール:youji-h... 詳細表示
質問 保育所入所の申込をしているが、添付書類は郵送でも受付ますか?
原則郵送での申し込みはできません。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保育課 保育係 電話番号:0857-30-8238 Eメール:youji-hoiku@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 マタニティサポート!妊婦さん応援給付金について知りたい。
鳥取市に住民票のある妊婦さんを対象とした給付金です。 妊娠届出と母子健康手帳交付時に申請のご案内をしています。 本市ホームページ内に、対象者や申請書、申請期限を掲載していますので下部掲載のURLからご確認ください。 本給付金のQ&Aも掲載しています。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取... 詳細表示
質問 放課後児童クラブ(学童保育)の年末年始のお休みが長すぎます。どこに子...
本市では、放課後児童クラブ(学童保育)の運営を保護者会等へ委託しています。このため、児童クラブの開設日については各保護者会等で決定しており、各クラブによって年末年始等の開設日が異なっています。 開設日の延長を実施するためには、クラブ開設場所の管理上の問題や職員の雇用、その経費負担など、さまざまな問題を解決す... 詳細表示
質問 進学先(留学先/就職先)に提出するため、予防接種の証明書が必要なので...
鳥取市へ「予防接種証明書発行申請書」を本人又は保護者に提出いただくと、鳥取市で受けた定期予防接種について証明書を発行することができます。 申請の際には、証明書への押印と申請者の身分証明書、接種者本人と申請者の関係が確認できるものが必要となります。 なお、鳥取市が発行する証明書は、鳥取市長名によ... 詳細表示
質問 母子家庭または父子家庭(離婚・未婚・死亡等)になりました。児童扶養手...
父母の離婚等で父または母と生計を同じくしていない児童が育成される家庭の生活安全と自立を助け、児童の福祉の増進を図ることを目的として支給する手当になります。 ■支給対象 次にあてはまる18歳に達する日以後の最初の3月までの間(児童に一定以上の障害がある場合は20歳未満)にある児童を養育している母子家... 詳細表示
とっとり市地図情報サービスにて、保育所等の位置情報を掲載しておりますのでご活用ください。 とっとり市地図情報サービス:https://gis.city.tottori.lg.jp/webgis/?p=0&bt=0&mp=12-13& 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保... 詳細表示
質問 「とっとり子育て応援パスポート」を申し込みたいがどうすればよいか。
とっとり子育て応援パスポートは協賛店舗で提示すると商品割引やポイント加算など、各種子育て応援サービスを受けることができます。 ※県内在住で18歳未満のお子様がいる家庭(妊娠中の方も可能)が対象です。 インターネットによる申し込み:「子育て王国鳥取県」で検索し、案内に沿って申請します。 窓... 詳細表示
保育料は、お子さんの年齢、世帯の市民税額、生活保護法適用の有無等によって13階層に分かれています。 具体的な金額については、下記リンクをご覧ください。 http://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1400031796189/index.html ... 詳細表示
質問 保育園に入所する場合は、保護者(父・母ともに)が仕事をしていないとだ...
基本的には、保護者等が仕事をされていることが入所条件の一つになります。ただし、求職中であっても入所申込みはできます。(後日、就職状況を確認します。)詳しくは、下記担当へお問い合わせください。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保育課 保育係 電話番号:0857-30-8238... 詳細表示
180件中 51 - 60 件を表示