協賛店舗には「とりっこカード」のステッカーが掲示されています。 詳しくは本市ホームページ「とっとり子育てネット」よりご確認ください。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 こども未来課 育成係 電話番号:0857-30-8491 Eメール:kodomo-mirai@city.to... 詳細表示
同一世帯からの第3子以降の児童についての保育料は、幼児教育・保育無償化後も引き続き、何人入所しているかに関わらず、無料です。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保育課 保育係 電話番号:0857-30-8238 Eメール:youji-hoiku@city.tottori.lg.... 詳細表示
同一世帯から2人入所している場合の保育料は、上の子が3歳以上児で保育料の無償化を受ける場合は下の子は全額の2分の1に、上の子が3歳未満児で保育料が全額の場合は下の子は全額の5分の1に算定します。 ただし、市町村民税所得割課税額が57,700円未満の世帯の2人目の保育料は、無料となります。 ... 詳細表示
保護者の就労等、やむを得ない事情のため利用可能時間以外の保育が必要と認められる場合は、延長保育を利用できます。 実施の有無および実施時間は施設によって異なりますので、鳥取市保育園一覧表でご確認ください。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保育課 保育係 電話番号:0857-30... 詳細表示
市立幼稚園の入園については、支所(河原・福部・鹿野)及び各園で申し込みを受け付けております。 詳細につきましては各施設にお問い合わせください。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保育課 保育係 電話番号:0857-30-8238 Eメール:youji-hoiku@city.to... 詳細表示
幼児期の食生活の話やお子さんの小食、偏食等に対する保護者の不安解消にむけ、望ましい食習慣について学ぶ教室です。 ・参加対象者 開催日の時点で1歳7か月から2歳6か月までのお子さんと保護者 (15組程度) ・会場 鳥取市役所駅南庁舎 (年3回) ・参加方法 要予約(日程や申... 詳細表示
質問 児童館のものを壊してしまいました。どうすればよいですか。
故意に施設や施設の物を破損した場合は、弁償していただきます。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保育課 指導係 電話番号:0857-30-8237 Eメール:youji-hoiku@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 ひとり親家庭で仕事の資格を取りたいのですが、何か助成の制度はありますか?
助成の制度は大きく2つの制度があります。 対象は次の要件を全て満たす者とします。 ・市内に住所を有する母子家庭の母又は父子家庭の父であること。 ・児童扶養手当の支給を受けている、又は児童扶養手当の支給対象となる所得と同等の所得水準にあること。 一つは「自立支援教育訓練給付金」という制度です。 ... 詳細表示
母子家庭、父子家庭及び寡婦の方の生活の安定と向上を図るため、また児童の福祉増進のため必要な資金の貸し付けを行っています。貸付けには修学資金や技能習得資金、などがありますが、各資金の貸付限度額や貸付条件など内容の詳細については、こども未来課までご相談ください。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭... 詳細表示
満18歳未満の児童と付添いの方。就学前のお子さんは保護者の付き添いが必要です。但し、各施設によって間取りや部屋数、設備、来館している人数や年齢が様々ですので、各児童館へお問合せいただいたほうが安心です。 ■問い合わせ 各児童館 下味野児童館 鳥取市下味野1058-2 ℡... 詳細表示
180件中 71 - 80 件を表示