使用済の花火やマッチは、水気を含ませて可燃ごみとして少しずつ出してください。 【お問合せ先】 市民生活部 生活環境課 管理係 電話番号:0857-30-8084 Eメール:kankyo@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 事業所ごみを契約業者が収集せずに残して帰っている。どうすれば収集して...
事業所ごみは「事業者様」と「収集運搬業者」の契約になりますので、直接収集運搬業者にご確認下さい。 【お問合せ先】 市民生活部 生活環境課 管理係 電話番号:0857-30-8084 Eメール:kankyo@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 鳥取市から支給された防鳥ネットが古くなったので廃棄したいと思いますが...
鳥取市が支給した防鳥ネットの捨て方は、鳥取市家庭用可燃ごみ指定袋に入れて、可燃ごみの収集日にごみステーションに出してください。 【お問合せ先】 市民生活部 生活環境課 管理係 電話番号:0857-30-8084 Eメール:kankyo@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 ごみステーションのごみ収集がまだされていないようですが、どこに連絡し...
次の2点をご確認いただき、15時頃になってもごみが収集されていないようでしたら、収集業者へご連絡ください。 ①ごみ収集車両の違い ごみ収集車両は、ごみの種類ごとに異なります。 (例えば、可燃ごみは収集済みだが、古紙は未収集の場合など) ②収集時間の変動 ごみの収集時間は、固定... 詳細表示
質問 古いデザインのごみ指定袋は、現在も使用することはできますか?
現在の鳥取市指定ごみ袋以外で使用できるのは、平成25年秋に開催された第30回全国都市緑化とっとりフェアのデザインのみです。 平成19年の家庭ごみ収集有料化以前の指定袋(赤文字表示のみのもの。)は、ごみステーション持出用としては使用できません。 【お問合せ先】 市民生活部 生活環境課 ... 詳細表示
質問 ごみステーションにある回収容器が破損したので交換してほしい。
生活環境課にご連絡ください。職員が該当のごみステーションに行き、交換・回収を行います。 【お問合せ先】 市民生活部 生活環境課 管理係 電話番号:0857-30-8084 Eメール:kankyo@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 子ども会などで資源の集団回収を実施すると奨励金が交付されると聞きまし...
対象となる団体は市内にある町内会、婦人会、PTA、子ども会、老人クラブなどの営利を目的としない団体で、まず最初に「再資源化等推進団体届」を提出していただき、推進団体として登録していただきます。 登録後事業を行いましたら、「再資源化等推進事業実績報告書」を生活環境課または各総合支所市民福祉課の窓口にご持参くだ... 詳細表示
質問 衛生害虫の駆除をしてほしい。 (ゴキブリ、ノミ、ダニ、ユスリカ、シ...
市では駆除を行っておりません。発生源が民有地の場合は、所有者自ら駆除を行っていただくことになります。(駆除費用の助成等は実施しておりません。)駆除の依頼については、職業別電話帳「タウンページ」の「消毒業」などのページに、駆除業者が掲載されています。 なお、公共施設等が発生源になっている場合は、その公共施設の窓口... 詳細表示
墓地の使用料は「鳥取市墓地条例」及び「鳥取市墓地条例施行規則」により定められています。各墓地・墓苑により使用料が異なりますので、生活環境課までお問い合わせください。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 生活環境課 生活衛生係 電話番号:0857-30-8083 Eメール:kank... 詳細表示
質問 飼っている犬が老犬などで元気がないが、狂犬病予防注射を打たなくてはな...
「狂犬病予防法」にて、狂犬病予防注射について年1回の接種が義務付けられています。このため、病気などで獣医師が打てないと診断した場合を除き、必ず予防注射は打たなければなりません。健康状態に不安がある場合は、動物病院にご相談ください。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 生活安全課 動物愛護... 詳細表示
183件中 91 - 100 件を表示