• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 環境・衛生 』 内のFAQ

183件中 141 - 150 件を表示

15 / 19ページ
  • 質問 犬を室内で飼っていて外へは出さないが、登録し、狂犬病予防注射を接種し...

    生後91日以上の犬について、「狂犬病予防法」にて、生涯1回の登録が義務付けられています。また、狂犬病予防注射についても年1回の接種が義務付けられています。このため、必ず犬の登録を行い、年1回の狂犬病予防注射を接種してください。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 生活安全課 動物愛護係 ... 詳細表示

    • No:2026
    • 公開日時:2020/04/27 00:00
    • 更新日時:2020/09/24 11:27
    • カテゴリー: 動物・ペット
  • 質問 公共施設にハチの巣があって危険なのですが?

    公共施設など市で管理している場所は、管理部署で対処します。その公共施設の窓口や所管部局が分かればその部局へ、わからない場合は生活環境課にご相談ください。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 生活環境課 生活衛生係 電話番号:0857-30-8083 Eメール:kankyo@city.to... 詳細表示

    • No:2010
    • 公開日時:2019/10/15 00:00
    • 更新日時:2021/06/11 17:10
    • カテゴリー: 害虫駆除
  • 質問 ペットが死んだので火葬をしてほしい。

    鳥取市保健所でペットの火葬は行っていません。 因幡霊場(電話0857-51-8320)へご相談ください。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 生活安全課 動物愛護係 電話番号:0857-30-8551 Eメール:anzen@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:2022
    • 公開日時:2019/08/21 19:15
    • 更新日時:2023/05/24 09:16
    • カテゴリー: 動物・ペット
  • 質問 狂犬病予防注射済票をなくしてしまったのですが、再交付してもらえますか。

    狂犬病予防注射済票を紛失した場合は、鳥取市保健所生活安全課または各総合支所市民福祉課にて再交付手続きを行ってください。 ・持参するもの  狂犬病予防注射済票の再交付手数料340円 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 生活安全課 動物愛護係 電話番号:0857-3... 詳細表示

    • No:2024
    • 公開日時:2020/04/27 00:00
    • 更新日時:2020/09/24 11:25
    • カテゴリー: 動物・ペット
  • 質問 自宅にあるスズメバチの巣を駆除してほしい。

    市役所ではスズメバチなど蜂の駆除は行っていません。ご自身で直接駆除業者に依頼してください。(駆除費用の助成等は実施しておりません。)駆除業者はタウンページの「消毒業」や「ハチ駆除」の分類に掲載されています。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 生活環境課 生活衛生係 電話番号:0857-30-80... 詳細表示

    • No:2011
    • 公開日時:2019/10/15 00:00
    • 更新日時:2021/11/18 17:40
    • カテゴリー: 害虫駆除
  • 質問 市営墓地はどこにありますか?

    本市には、焼骨用の墓地として下記の10か所に市営墓地があります。 1.円護寺墓地     鳥取市円護寺861 2.丸山墓地       鳥取市丸山町312-1 3.いなば墓苑     鳥取市八坂311 4.末恒墓苑       鳥取市美萩野二丁目201-3 5.第二いなば墓苑   鳥... 詳細表示

    • No:2014
    • 公開日時:2019/10/15 00:00
    • 更新日時:2023/08/20 15:31
    • カテゴリー: 墓地
  • 質問 ごみの処理施設を見学したい

    各施設へお問合せください。 【不燃ごみ】 ・鳥取県東部環境クリーンセンター、リファーレンいなば 電話番号:0857-59-6026 (電話受付対応時間)平日:午前10時~午後4時 ※申込方法等はリファーレンいなばHP(https://www.rifaren.or.jp/abo... 詳細表示

    • No:555
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/06/30 11:28
    • カテゴリー: ごみ
  • 質問 畳をリンピアいなばへ持ち込みたいが良いですか?

    1日20枚まで持ち込み可能です。 【お問合せ先】 市民生活部 生活環境課 管理係 電話番号:0857-30-8084 Eメール:kankyo@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:587
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • カテゴリー: ごみ
  • 質問 動物の死骸はどう処理したらよいですか。 1.ペットの場合 2....

    1.ペットの場合 (1)ペットの死骸を火葬にする場合 因幡霊場(0857-51-8320)にご相談ください。(有料) (2)ペットの死骸をごみ処理施設で焼却処理する場合 可燃物処理施設に直接持ち込んでください。(有料) 2.野良犬・野良猫・野鳥などの場合  野良犬の場合は、生活... 詳細表示

    • No:87
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/27 14:16
    • カテゴリー: ごみ
  • 質問 犬・猫の避妊・去勢手術に対する市の助成はありますか。

    ≪犬について≫ 犬についての助成はありません。 ≪猫について≫ 野良猫の減少を目的として、猫の不妊・去勢手術に対する助成を行っています。野良猫か飼い猫かによって、窓口・助成額が異なります。申し込みの数の上限がありますので、電話等で該当窓口に確認の上、申し込みを行ってください。 ... 詳細表示

    • No:2028
    • 公開日時:2020/04/27 00:00
    • 更新日時:2021/10/04 14:06
    • カテゴリー: 動物・ペット

183件中 141 - 150 件を表示