質問 家財道具を処分したいのですが、どこに持ち込めばいいですか?
直接、処理場に持ち込んでいただく場合は、燃えるごみ・燃えないごみに分別し、それぞれの処理場に持ち込んでいただくことになります。 【燃えるごみの搬入先】 ・「リンピアいなば」 住所:鳥取市河原町山手925番地 電話:0857-26-0596 受付時間:(月~金)8:30 ~16:30 ... 詳細表示
質問 プリンターやスキャナーの処分方法について教えてください。
一番長い辺の長さが50cm未満であれば、小型破砕ごみで出してください。 大きさが20㎝×40センチ以内であれば使用済小型家電として出すこともできます。 詳しくは下記「使用済小型家電」のページをご覧ください。 一番長い辺の長さが50㎝以上のものは、大型ごみになります。大型ごみ受付センターに収集を依頼するか... 詳細表示
質問 ごみ袋は、どこで購入するか教えて欲しい。 1 家庭用ごみ袋の場合 ...
1 家庭用ごみ袋の場合 市内のスーパー、コンビニ、ドラッグストアなどで販売しています。価格(税込)は、次の通りです。 可燃大 (45L) 600円/10枚 プラスチック大(45L) 300円/10枚 可燃中 (30L) 400円/10枚 プラスチック中(30L) 200円/10枚 可燃小 (20L) ... 詳細表示
小型破砕ごみに出してください。(50㎝以上のものも小型破砕ごみです。) 生地はできる限り外して、布製のものは可燃ごみ、ビニール製のものはプラスチックごみとして出してください。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 廃棄物対策課 管理係 電話番号:0857-30-8091 Eメール:h... 詳細表示
家庭用パソコンは、メーカー等(製造業者及び輸入販売業者)に回収を依頼してください。 メーカー等が存在しないパソコンについては、一般社団法人パソコン3R推進協会(03-5282-7685)が有償で回収・リサイクルしますので、同協会に回収を申し込んでください。 長さが40センチ未満のノートパソコンは、市役... 詳細表示
長辺の長さが50㎝以上のものは大型ごみになります。掃除機のホースには金属が入っているためプラスチックごみには出せません。また、本体とホースを切断・解体しても小型破砕ごみとしてごみステーションには出せません。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 廃棄物対策課 管理係 電話番号... 詳細表示
質問 ごみを直接処理場に持ち込みたいのですが、どうしたらよいでしょうか?
一般廃棄物(ごみ)を処理場へ直接持ち込む場合は、事前に本市のごみ出しルールにより分別を行い、各処理場へ持ち込んでください。(有料) 【可燃ごみ】リンピアいなば(搬入料金:10㎏につき120円) 【不燃ごみ】鳥取県東部環境クリーンセンター(搬入料金:10㎏につき390円) 詳しくは下記「家庭ごみの直接搬入... 詳細表示
質問 灯油や水を入れるのに使ったポリタンク(プラスチック製)の捨て方を教え...
中身の灯油や水をすべて使い切って空にし、ふたを外して、内側が乾いた状態で、プラスチックごみの指定袋に入れて、プラスチックごみで出してください。(水洗い不要) *ふたもプラスチックごみの指定袋に入れて、プラスチックごみで出してください。 *プラスチックごみの指定袋には、ポリタンクと一緒に、その他のプラス... 詳細表示
プランターや植木鉢の古い土は、「ごみ」には該当しないため、ごみステーションに出すことはできません。ご自宅の庭等に戻すなど、自然に返していただくようお願いします。 どうしても処分が必要な場合は、少量であれば鳥取県東部環境クリーンセンター(0857-59-1802)に直接搬入することができますので、事前にお問い... 詳細表示
質問 指定ごみ袋が破れたときは、テープで貼り付けても問題ないですか?
問題ありません。ただし、プラスチックごみ袋については、ガムテープやクラフトテープは使用せず、セロハンテープを使用してください。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 廃棄物対策課 管理係 電話番号:0857-30-8091 Eメール:haikibutsu@city.tottor... 詳細表示
183件中 171 - 180 件を表示