質問 重機などの工事車両が通るたびに振動で家屋が揺れて困っています。
重機の通行を止めることはできませんが、通行する際に配慮していただくようお願いや道路の凹凸等のメンテナンス(道路課)による対策ができる場合がありますので環境保全課にご相談ください。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 環境保全課 環境保全係 電話番号:0857-30-8094 Eメール:h... 詳細表示
質問 住んでいる地域のごみを出す曜日がわかるものは、どこに行けばもらえますか。
ごみの収集計画表を市役所本庁舎1階の総合案内か2階の生活環境課、各町総合支所市民福祉課でお渡しすることができます。 鳥取市のホームページでも確認することができます。 【お問合せ先】 市民生活部 生活環境課 管理係 電話番号:0857-30-8084 Eメール:kankyo@city.... 詳細表示
質問 環境関係(河川、工場排水、海水、大気、悪臭、騒音、ゴルフ場農薬等)の...
鳥取市は委託検査を実施しておりませんので、民間の業者に委託して下さい。 なお、民間業者の情報は、とりネット(鳥取県ホームページ)に「計量証明事業者一覧」のページがありますので、参照してください。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 環境保全課 環境保全係 電話番号:0857-30-809... 詳細表示
質問 石綿(アスベスト)使用建築物等解体作業関係の届出書がほしいのですが?
環境保全課のホームページから各種申請・届出書様式をダウンロードすることができます。インターネット環境がないなどでホームページからの様式ダウンロードがご利用いただけない場合などは環境保全課の窓口にて印刷したものをお渡しいたします。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 環境保全課 環境保全係 ... 詳細表示
質問 設置手続き条例とは何ですか。どのような手続きが必要ですか。
鳥取市に施設を設置する場合には、「鳥取市廃棄物処理施設の設置に係る手続の適正化及び紛争の予防、調整等に関する条例」により、廃棄物処理施設の設置に係る合意形成手続及び設置者の責務等を定めています。廃棄物処理施設の設置許可申請、産業廃棄物収集運搬業(積替え保管あり)又は産業廃棄物処分業の許可申請(新規)、一定規模... 詳細表示
窓口、郵送、及びとっとり電子申請サービスにて受付けています。可能な限り、電子申請サービスにより提出をお願いします。 以下が提出先です。 ■提出先:鳥取市環境保全課 〒680-8571 鳥取市幸町71 メール:haikibutsu@city.tottori.lg.jp とっとり電子... 詳細表示
鳥取県の条例で、使用済物品回収業を開始する場合は、開始10日前までに届出することが義務づけられています。 鳥取県東部圏域のみに保管場所を有する方又は収集運搬区域が鳥取県東部圏域のみの方は、鳥取市環境保全課へご相談ください。 保管場所を持たず鳥取県東部圏域を中心に営業を行う方は、鳥取県循環型社会推進課へご相... 詳細表示
質問 不用品回収のチラシが入っていたが、その回収業者に不用品を出しても問題...
鳥取県の条例で、①農機具②バイク③タイヤ④自転車⑤家電製品⑥小型電子機器等の不用品を回収するには届出が必要となっています。これらの不用品を出される場合には、届出事業者であることを確認してください。届出事業者であれば、回収車両の前後に「使用済物品収集運搬車両)と記載された黄色いステッカーが貼付されています。 ... 詳細表示
市役所ではスズメバチなど蜂の駆除は行っていません。ご自身で直接駆除業者に依頼してください。(駆除費用の助成等は実施しておりません。)駆除業者はタウンページの「消毒業」や「ハチ駆除」の分類に掲載されています。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 生活環境課 生活衛生係 電話番号:0857-30-80... 詳細表示
質問 犬の鑑札をなくしてしまった(犬の鑑札の文字が摩耗して読めない)のです...
犬の鑑札を紛失した場合や摩耗等により読めなくなった場合は、鳥取市保健所生活安全課または各総合支所市民福祉課にて再交付手続きを行ってください。 ・持参するもの 鑑札の再交付手数料1,600円 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 生活安全課 動物愛護係 電話番号:... 詳細表示
182件中 71 - 80 件を表示