質問 飲食店の排気口からの臭いで困っているのですが、どこに相談すればいいですか?
本市では、悪臭防止法に基づき、規制区域を設けています。現地を確認した上で、対策を協議させていただきますので、具体的な場所等を生活環境課へご連絡ください。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 生活環境課 環境保全係 電話番号:0857-30-8084 Eメール:kankyo@city.... 詳細表示
質問 引っ越しなどに伴って出る多量の家庭ごみはどのように処分すると良いですか。
引っ越しや庭木の刈り込みなどによる臨時的又は一時的に多量に発生するごみは、ごみステーションに出さないでください。 処理方法 1.一般廃棄物収集運搬許可業者に処理を依頼してください。(有料) 2.可燃物と不燃物に分別し、処理施設に直接搬入してください。(有料) 【お問合せ先】 市民生活部環境局... 詳細表示
ネイルは美容師や理容師の資格は不要ですので、理美容所を開設する必要はありませんが、ネイルサロン内で他の施術を提供する場合で美容や理容行為が含まれるときは美容師や理容師の資格及び店舗の開設届が必要となりますので、詳細は生活環境課へ直接お問い合わせください。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 生... 詳細表示
レジオネラ属菌の検査は民間の検査機関が行っています。 詳細は各検査機関にお問い合わせください。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 生活環境課 生活衛生係 電話番号:0857-30-8083 Eメール:kankyo@city.tottori.lg.jp 詳細表示
本市では太陽光発電システム等の設置に対する補助等は行っておりません。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 生活環境課 環境政策係 電話番号:0857-30-8082 Eメール:kankyo@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 里帰り出産でも乳幼児がいる世帯への可燃ごみ袋の交付を受けられますか?
本市では子育て支援策の一環として、乳幼児(2歳未満)のいらっしゃる世帯を対象に「可燃ごみ指定袋」を支給しております。これは、鳥取市に住民登録されていることを要件としているため、里帰り出産などで本市への住民登録がなされない場合は支給の対象となりません。 なお、出産に伴い本市へ転入された場合には、本庁舎福祉総合... 詳細表示
鳥取市では、太陽熱温水器への補助は行っていません。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 生活環境課 環境政策係 電話番号:0857-30-8082 Eメール:kankyo@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 事業所ごみ(可燃)のごみ袋は、半透明の袋は使用可能か。
事業所から排出される可燃ごみの収集を業者に委託している場合に使用するごみ袋は、無色の透明袋または無色の半透明袋に限定しています。半透明の基準は、鳥取市家庭用可燃ごみ指定袋程度までの中身がはっきりと確認できるものは使用可能です。 令和4年4月からごみの受け入れが始まるリンピアいなばにおいても、使用可能な袋... 詳細表示
使用済の花火やマッチは、水気を含ませて可燃ごみとして少しずつ出してください。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 廃棄物対策課 管理係 電話番号:0857-30-8091 Eメール:haikibutsu@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 狂犬病予防注射済票をなくしてしまったのですが、再交付してもらえますか。
狂犬病予防注射済票を紛失した場合は、鳥取市保健所生活安全課または各総合支所市民福祉課にて再交付手続きを行ってください。 ・持参するもの 狂犬病予防注射済票の再交付手数料340円 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 生活安全課 動物愛護係 電話番号:0857-3... 詳細表示
183件中 71 - 80 件を表示