• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 環境・衛生 』 内のFAQ

183件中 81 - 90 件を表示

9 / 19ページ
  • 質問 珪藻土を使用した一部の製品に法令の基準を超える石綿(アスベスト)が含...

    (1)株式会社ニトリホールディングス、株式会社カインズ及び株式会社堀木工所において販売・製造された珪藻土を使用した製品の処分方法については、各販売店等にお問い合わせください。お問い合わせ先は、下記の鳥取市ホームページを参考にしてください。 (2)販売元やメーカーが不明で珪藻土を使用した製品の... 詳細表示

    • No:14169
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • カテゴリー: ごみ
  • 質問 事業所ごみ(可燃)のごみ袋は、半透明の袋は使用可能か。

    事業所から排出される可燃ごみの収集を業者に委託している場合に使用するごみ袋は、無色の透明袋または無色の半透明袋に限定しています。半透明の基準は、鳥取市家庭用可燃ごみ指定袋程度までの中身がはっきりと確認できるものは使用可能です。 詳細につきましては、鳥取市公式ホームページをご確認ください。 【参... 詳細表示

    • No:9955
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/08/20 15:36
    • カテゴリー: ごみ
  • 質問 「産業廃棄物」を、ごみ処理施設や埋立処分地に搬入したい

    リンピアいなば及び鳥取県東部環境クリーンセンターは一般廃棄物の処理施設ですので、産業廃棄物は搬入できません。 産業廃棄物は、必要な許可を有する産業廃棄物処理業許可業者に委託する等適正に処理してください。 【お問合せ先】 市民生活部 環境保全課 審査係 電話番号:0857-30-8093... 詳細表示

    • No:3767
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • カテゴリー: ごみ
  • 質問 市営墓地の利用料はいくらですか?

    墓地の使用料は「鳥取市墓地条例」及び「鳥取市墓地条例施行規則」により定められています。各墓地・墓苑により使用料が異なりますので、生活環境課までお問い合わせください。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 生活環境課 生活衛生係 電話番号:0857-30-8083 Eメール:kank... 詳細表示

    • No:2013
    • 公開日時:2019/10/15 00:00
    • 更新日時:2021/06/11 17:12
    • カテゴリー: 墓地
  • 質問 墓地や納骨堂を経営する場合などの手続きについて教えて下さい。

    墓地や納骨堂を経営する場合などは、許可が必要となります。 手続きについては、ホームページをご覧いただくか、生活環境課までお問い合わせください。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 生活環境課 生活衛生係 電話番号:0857-30-8083 Eメール:kankyo@city.to... 詳細表示

    • No:2012
    • 公開日時:2019/10/15 00:00
    • 更新日時:2023/08/20 15:28
    • カテゴリー: 墓地
  • 質問 衛生害虫の駆除をしてほしい。 (ゴキブリ、ノミ、ダニ、ユスリカ、シ...

    市では駆除を行っておりません。発生源が民有地の場合は、所有者自ら駆除を行っていただくことになります。(駆除費用の助成等は実施しておりません。)駆除の依頼については、職業別電話帳「タウンページ」の「消毒業」などのページに、駆除業者が掲載されています。 なお、公共施設等が発生源になっている場合は、その公共施設の窓口... 詳細表示

    • No:2008
    • 公開日時:2019/10/15 00:00
    • 更新日時:2021/11/18 17:38
    • カテゴリー: 害虫駆除
  • 質問 特別管理産業廃棄物管理責任者の資格はどこで取得できますか。

    特別管理産業廃棄物を排出する事業場には、法律で定められた有資格者を管理責任者として置かなければなりません。特別管理産業廃棄物管理責任者の資格を得るための講習会は、公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センターが実施しています。 このほか、事業場の種類によって一定の資格がある者は、管理責任者の資格として認めら... 詳細表示

    • No:1365
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • カテゴリー: ごみ
  • 質問 PCB廃棄物の処分先はどこか?

    PCB廃棄物には「高濃度」と「低濃度」の分類があり、それぞれで処分先が異なります。 鳥取県内の高濃度PCB廃棄物の処分先は変圧器・コンデンサー等についてはJESCO豊田PCB処理事業所、安定器・汚染物等についてはJESCO北九州PCB処理事業所において、処理を行っているところです。詳しくは環境保全課へご連絡... 詳細表示

    • No:1138
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • カテゴリー: ごみ
  • 質問 子ども会などで資源の集団回収を実施すると奨励金が交付されると聞きまし...

    対象となる団体は市内にある町内会、婦人会、PTA、子ども会、老人クラブなどの営利を目的としない団体で、まず最初に「再資源化等推進団体届」を提出していただき、推進団体として登録していただきます。 登録後事業を行いましたら、「再資源化等推進事業実績報告書」を生活環境課または各総合支所市民福祉課の窓口にご持参くだ... 詳細表示

    • No:995
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • カテゴリー: ごみ
  • 質問 プラスチック容器や梱包のナイロンに貼られた紙ラベルがキレイに剥がれな...

    プラスチック容器類に付いている商品ラベル、およびナイロン、ラップに付いている紙ラベル(値札等)は、剥がせる範囲で結構ですので、取り除いた後に「プラスチックごみ」として出してください。 【お問合せ先】 市民生活部 生活環境課 管理係 電話番号:0857-30-8084 Eメール:kank... 詳細表示

    • No:959
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • カテゴリー: ごみ

183件中 81 - 90 件を表示