政治家(候補者、候補者になろうとする者、現に公職にある者)が選挙区内の有権者に対して寄付をすること(政党や親族に対するもの及び政治教育集会に関する必要やむを得ない実費の補償は除かれます。)は、いかなる名義をもってするものであっても禁止されており、次のものを除きすべて罰則の対象となります。 1.政治家本人が自ら出... 詳細表示
投票の際に、選挙人が同伴する子供(幼児、児童、生徒その他満18歳未満の者)を連れて投票所に入っても差し支えありません。 ただし、子供が投票所に入ることにより生ずる混雑やけん騒などで、投票所の秩序を保持することができなくなると投票管理者が認める場合には、お断りをする場合があります。 【お問合せ先】 ... 詳細表示
質問 病院に入院したり、老人ホームに入所していて投票所に行くことができない...
指定施設等(※)に入所又は入院中の選挙人で、選挙当日に投票所へ行くことができない方は、その施設内で不在者投票を行うことができます。 (※)指定施設等 1. 病院(介護老人保健施設を含む。) 2. 老人ホーム(老人短期入所施設、養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、軽費老人ホーム、有料老人ホーム) 3. 身体... 詳細表示
質問 投票所入場券が届いていなくても、期日前投票はできますか。
投票所入場券は、選挙人に対し選挙があることをお知らせするとともに、選挙人名簿との対照をスムーズに行うためのものです。 投票所入場券がなくても選挙人名簿に登録されていれば、本人確認のうえ投票することができますので、期日前投票所の受付の係員に申し出てください。 期日前投票所では宣誓書を記入し、提出していただきます... 詳細表示
選挙期間に届く「投票所入場券」のハガキをお持ちください。 (入場券の裏面が期日前投票宣誓書になっていますので事前に記入して持参されると受付がスムーズになります。) 入場券がない場合、期日前投票所では、入場口に備え付けてある「宣誓書」の用紙に記入していただき、受付に提出します。 宣誓書はホ... 詳細表示
選挙人名簿抄本は、次のような目的であれば閲覧することができます。 ・登録の確認のため ・公職の候補者あるいは政党その他の政治団体の政治活動のため ・政治または選挙に関する調査研究のため 閲覧をご希望の場合は鳥取市選挙管理委員会事務局に事前にお問い合わせいただき日時を調整したうえで選挙人... 詳細表示
過去の選挙の有権者数および投票率は鳥取市公式ホームページより、公開しています。 【お問合せ先】 選挙管理委員会事務局 選挙係 電話番号:0857-30-8477 Eメール:senkan@city.tottori.lg.jp URL:https://www.city.totto... 詳細表示
特別委員会の傍聴はどなたでも自由に傍聴することができます。 傍聴を希望される方は、委員会当日、会議室入口の傍聴人受付簿に自己の住所、氏名を記入ください。 ただし、会議室にはスペースに限りがありますので入室をお断りする場合があります。したがって団体で傍聴を希望される場合は、あらかじめ市議会事務局議事係にご連絡く... 詳細表示
令和4年(2022年)12月16日までです。 【お問合せ先】 市議会事務局 庶務係 電話番号:0857-30-8442 Eメール:gikai@city.tottori.lg.jp 詳細表示
議員の定数は 32人 です。 【お問合せ先】 市議会事務局 庶務係 電話番号:0857-30-8442 Eメール:gikai@city.tottori.lg.jp 詳細表示
70件中 31 - 40 件を表示