鳥取市国際交流プラザでは、定期的に国際理解講座を開催しています。また、鳥取市民大学や(公財)鳥取県国際交流財団でも国際理解講座が開催されています。それぞれお問合せください。 ○鳥取市国際交流プラザ 【住所】鳥取県鳥取市湖山町西1丁目512 学習・交流センター鳥取1階 【電話】0857-31-... 詳細表示
電子図書館の電子書籍は、一般に流通している電子書籍とは違い、電子図書館で貸出してもよいと出版社が許可したもののうち、鳥取市が購入したコンテンツのみ利用いただけます。 【お問合せ先】 教育委員会 中央図書館 電話番号:0857-27-5182 Eメール:chuo-library@city.to... 詳細表示
老若男女、障がいの有無にかかわらず取り組むことができる軽スポーツ、レクリエーションスポーツを言います。近年はペタンク、ボッチャ、モルック等が人気です。 【お問合せ先】 教育委員会 生涯学習・スポーツ課 スポーツ振興係 電話番号:0857-30-8427 Eメール:kyo-gakuspo@c... 詳細表示
質問 スマート予約システムで予約し、パスワードを入力したのに鍵ボックスが開...
パスワードはあっていますか。2日前に送信されたパスワードをご確認ください。(団体ログイン用パスワードではなく、鍵ボックス開錠に用いるパスワードは2日前にリマインドメールとして送信されています。)なお、鍵ボックスの開錠パスワードは予約案件ごとに変更されます。 「【令和3年10月1日】学校体育館、グラウ... 詳細表示
4~11月は旧美歎(みたに)水源地水道施設内の管理棟(9:00~17:00)にて配布しています。スタッフが施設内で作業していますので、お声掛けください。 閉館期間である12~3月は、水源地近くの因幡万葉歴史館(休館:月曜日、年末年始、月曜日が祝日の場合はその翌日)もしくは鳥取市役所5階文化財課(年末年始を除... 詳細表示
常設展の観覧料は300円です。 20名以上の団体の方は240円です。 観覧料が無料となる方は、高校生以下の方、65歳以上の方(証明できるものが必要です。)、障害のある方、難病のある方、要介護・要支援の方と介護者の方2名までの方です。(手帳をご提示ください。) 料金等、施設利用案内についてはこ... 詳細表示
観覧料は、150円です。 20名以上の団体の方は120円です。 観覧料が無料となる方は、高校生以下の方、65歳以上の方(証明できるものが必要です。)、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を所持されている方、介護保険法の規定により要介護状態又は要支援状態と認定された方及びその介護者です。 ... 詳細表示
質問 就学援助制度とはなんですか? 手続きについて教えてください。
鳥取市内の小・中・義務教育学校に在学するお子様の就学の費用に、経済的な理由でお困りのご家庭を援助する制度です。援助の内容は、学用品費、修学旅行費、学校給食費などです。希望される方は、お子様が通学される学校へ申し出て手続きをしてください。(申請書は学校にあります) 【お問合せ先】 教育委員会 ... 詳細表示
質問 自宅から学校までの通学距離があるため、公共交通機関を利用していますが...
市内に住所があって、ご自宅の地域から市立の小学校・中学校・義務教育学校までの片道の通学距離が小学校・義務教育学校前期課程では3km以上、中学校・義務教育学校後期課程では5km以上の場合で、JRやバス等の公共交通機関(一部の地域は自家用車含みます)を利用している児童生徒の保護者の方に、遠距離等通学費補助金と... 詳細表示
質問 保育園を卒園すると同時に市外に引っ越すのですが、小学校入学手続きはど...
1.市民課、または各総合支所市民福祉課で転出の手続を行ってください。 ※転出届は実際に引越しをされる日の2週間前から受付可能です。 2.新住所地の市町村窓口で転入届出手続きを行ってください。新住所地の教育委員会が学校指定を行ないます。 ※ 事前に新住所地の教育委員会に連絡しておかれるとスムーズです。 ※ ... 詳細表示
221件中 41 - 50 件を表示