質問 就学援助制度とはなんですか? 手続きについて教えてください。
鳥取市内の小・中・義務教育学校に在学するお子様の就学の費用に、経済的な理由でお困りのご家庭を援助する制度です。援助の内容は、学用品費、修学旅行費、学校給食費などです。希望される方は、お子様が通学される学校へ申し出て手続きをしてください。(申請書は学校にあります) 【お問合せ先】 教育委員会 ... 詳細表示
総合教育センターにご相談ください。 【お問合せ先】 教育委員会 学校教育課総合教育センター 児童生徒支援係 電話番号:0857-36-6060 Eメール:kyo-center@city.tottori.lg.jp 詳細表示
「とっとり施設予約サービス」をご利用ください。インターネット上で県立施設と市立施設の空き状況検索や、利用予約が行えるサービスです。利用可能施設の確認や予約方法につきましては、詳しくは「とっとり施設予約サービス」ホームページをご覧ください。 【お問合せ先】 企画推進部 情報政策課 情報政策係... 詳細表示
質問 「とっとり施設予約サービス」の利用方法やシステム操作について問合せし...
「とっとり施設予約サービス」についての問い合わせは、ご利用予定の施設にお問い合わせいただくようお願いします。 【お問合せ先】 とっとり施設予約サービス(https://p-kashikan.jp/tottori/) > 施設のご案内 「とっとり電子申請サービス」での利用者登録... 詳細表示
公開している電子書籍の予約は、同時に2冊まで予約することができます。なお、所蔵していない電子書籍のリクエストは受け付けていません。 【お問合せ先】 教育委員会 中央図書館 電話番号:0857-27-5182 Eメール:chuo-library@city.tottori.lg.jp 詳細表示
鳥取市立図書館貸出カードの交付を受けている人が利用できます。鳥取市にお住いの人、鳥取市に通勤・通学している人、因幡・但馬麒麟のまち中枢都市圏(岩美町、若桜町、智頭町、八頭町、兵庫県新温泉町、香美町)にお住まいの人に貸出カードを発行しています。 【お問合せ先】 教育委員会 中央図書館 電話番号:... 詳細表示
質問 図書館で所蔵している本がすべて電子書籍として読めるのですか。
図書館にある本を電子化したものではありません。電子図書館で貸出してもよいと出版社が許可した電子書籍の中から選んでいます。 【お問合せ先】 教育委員会 中央図書館 電話番号:0857-27-5182 Eメール:chuo-library@city.tottori.lg.jp 詳細表示
質問 スマート予約システムと連動している鍵ボックスのパスワードを確認したい。
利用団体の代表者はもちろんのこと、追加で登録された3名の方にもパスワードを送信しています。利用団体内のメール受信者にご確認ください。または予約サイトにログインしていただきますと、予約状況及び予約日当日のパスワードもご確認できます。 「【令和3年10月1日】学校体育館、グラウンドの利用方法が変わります... 詳細表示
市教育委員会では来年度に小学校へ入学されるお子さんをもつ保護者の方へ毎年1月下旬に入学案内のはがき(就学通知書)を送付しています。 次のような場合は学校教育課へお問い合わせください。 1.就学通知書が届かない場合 2.病気・その他の事由により就学できない場合 3.特別な事情等により入学指定校の変更を希望さ... 詳細表示
【市内の転居】 1 市民課(各総合支所市民福祉課)で転居の手続きをして、「転入学通知書」を受け取ります。 ※総合支所の場合は、「児童・生徒(入学・転校)通知書」 2 通学中の学校で「転入学通知書」を提示し転校手続きを行うと、「在学証明書」「教科用図書給与証明書」が交付されます。 3 上記1、2で交... 詳細表示
224件中 51 - 60 件を表示