質問 市営住宅の修繕について、どの程度まで市が直してくれるのかといった基準...
市営住宅の修繕に関しての基準は、『鳥取市営住宅の設置及び管理に関する条例』の第20条及び第21条に示されています。現在、市営住宅にお住まいの方でしたら、入居時にお渡ししている『入居者のしおり』の「住宅の管理(8)修繕について」に、日常的な修繕・維持管理で市の負担で行うものと入居者の負担で行うものが記載されてい... 詳細表示
質問 建築計画概要書はどこで閲覧できますか。どのような手続きが必要ですか。
主に近隣紛争や違反建築物防止のために建築計画概要書が閲覧できるようになっており、建築指導課の窓口で閲覧できます。ただし、昭和46年以降に建築された建築物の建築計画概要書に限ります。(一部欠損している年、月のものがあります。) また、営利目的での閲覧はお断りしています。 なお、閲覧したい建築物を特定していた... 詳細表示
質問 近くにマンションが建つと説明を受けたが、日照・プライバシー等が心配な...
市街化区域で15mを超える(商業地域では18mを超える)マンションであれば、中高層建築物に該当し、建築確認申請の前に、標識の設置等が必要になります。近隣住民の方は建築主又はその代理者に説明を申し出ることができますので、日照・プライバシー等について説明を申し出てください。 【お問合せ先】 ... 詳細表示
防火地域、準防火地域に指定されているところでは、規模を問わず建築確認申請を提出して、その計画が安全かどうかの確認を受けなければなりません。 上記の地域以外については、完了検査済の建築物の増築で、延べ10㎡以内までであれば確認申請の手続きを必要としません。 詳しくは建築指導課までお問い合わせください。 ... 詳細表示
年4回(概ね2月、6月、9月、11月)に公営住宅の空家募集をしています。 募集要綱、申込書につきましては、募集時期のみ、市役所本庁舎建築住宅課、市役所駅南庁舎総合案内、各総合支所産業建設課の窓口で配布いたします。 また、定期募集で申し込みのなかった住宅については、随時募集で受け付けています。詳しくはお問い... 詳細表示
質問 市営住宅に入居しています(する予定です)が、駐車場を申込(解約)したい。
市営住宅の駐車場を使用するには、次の要件を満たしてなければなりません。 要件を満たしている場合は、申込ができますので建築住宅課または各総合支所産業建設課にご相談ください。 ○申込要件 ・市営住宅の入居者または同居者であること。 ・入居者または同居者が自ら使用するために駐車場を必要として... 詳細表示
質問 建物を建築する際の「鳥取県福祉のまちづくり条例」について教えてください。
高齢者、障害者等の行動を妨げているさまざまな障壁を取り除き、すべての人が自らの意思で自由に行動し、あらゆる分野の活動に参加することができるよう、鳥取県によって基準を設けてあります。条例及び基準は、鳥取県のホームページをご参照ください。 詳細は計画図面を持参の上、建築指導課にご相談ください。 鳥取県... 詳細表示
建築協定を定めた地区について、現在鳥取市にはありません。 【お問合せ先】 都市整備部 建築指導課 審査係 電話番号:0857-30-8361 Eメール:kensido@city.tottori.lg.jp 詳細表示
市のHP「地図情報サービス」の「指定道路図」で確認することができます。 ただし、あくまで参考図であるため、詳細については建築指導課へお尋ね下さい。 【お問合せ先】 都市整備部 建築指導課 建築指導係 電話番号:0857-30-8362 Eメール:kensido@city.to... 詳細表示
開発登録簿は、建築指導課で閲覧することができます。 閲覧は無料ですが、写しの交付を希望される場合は1枚につき470円で交付することができます。 【お問合せ先】 都市整備部 建築指導課 開発指導係 電話番号:0857-30-8363 Eメール:kensido@city.to... 詳細表示
118件中 31 - 40 件を表示