• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 建築・住宅 』 内のFAQ

118件中 51 - 60 件を表示

6 / 12ページ
  • 質問 擁壁を造りたいのですが、必要な手続きがあるか知りたい。

    高さ2mを超える擁壁を築造する場合は建築確認が必要になります。 詳しくは、建築指導課までお問い合わせください。 【お問合せ先】 都市整備部 建築指導課 審査係 電話番号:0857-30-8361 Eメール:kensido@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:1005
    • 公開日時:2019/08/21 14:16
    • 更新日時:2020/09/22 14:24
    • カテゴリー: 建築確認
  • 質問  近所に高層のマンションの建設が計画されていますが、どのような建物か...

    土地を有効に利用するために建てられる「中高層建築物」の建設は、近隣の生活環境に少なからず影響を与え、さまざまな紛争が起こります。これらの紛争を少なくし、良好な近隣関係を築く目的で、近隣の生活環境に配慮した計画としていただくよう「中高層建築物指導要綱」を制定しております。 その中で、建築主が中高層建築物(... 詳細表示

    • No:370
    • 公開日時:2019/08/20 19:44
    • 更新日時:2023/08/31 18:08
    • カテゴリー: その他
  • 質問 解体工事業の登録をしたいのですが。

    解体工事業の登録は鳥取県が窓口になります。 本店の所在地が鳥取市内であれば、鳥取県土整備事務所建設総務課(電話0857-20-3594)へお問い合わせください。 その他詳細は、県土整備部県土総務課(電話0857-26-7347)へお問い合わせください。 【お問合せ先】 都市整備部 建築指導課 ... 詳細表示

    • No:18528
    • 公開日時:2022/05/12 19:25
    • カテゴリー: その他
  • 質問 定期報告制度について教えてください。

    建築物の中でも劇場や映画館、ホテル、病院、百貨店など不特定多数の人が利用する特殊建築物は、火災や地震などの災害や建物の老朽化による外壁の落下等が起こると非常に大きな被害が発生する恐れがあります。 そこで、一定の規模に該当する特殊建築物及び建築設備及び防火設備の所有者または管理者の方は、定期的に建築士などの調査・... 詳細表示

    • No:2058
    • 公開日時:2019/08/21 19:33
    • 更新日時:2022/05/12 18:32
    • カテゴリー: 定期報告
  • 質問 吹付け石綿(アスベスト)の分析調査、除去工事の補助制度について教えて...

    建物の所有者が吹付けアスベスト含有の調査及び除去を行う場合、その経費に対しての補助があります(限度額有り)。 調査はアスベスト含有の恐れがあるレベル1の吹付け材が対象ですが、除去はレベル1の吹付けアスベスト、アスベスト含有ロックウールのみが対象で、吹付けバーミキュライト、吹付けパーライトは対象になりません。... 詳細表示

    • No:1652
    • 公開日時:2019/08/21 17:49
    • 更新日時:2022/05/12 18:26
    • カテゴリー: 補助金
  • 質問 がけ地移転事業の対象条件を知りたいのですが。

    事業の対象となる「危険住宅」とはがけ地の崩落、土石流、雪崩、地滑り、津波、高潮、出水等の危険が著しい以下の区域にある住宅です。 1)鳥取県建築基準法施行条例に基づき指定した災害危険区域 2)県条例で建築を制限しているがけ付近の区域(通称「がけ条例」の区域) 3)土砂災害特別警戒区域 詳しくは、建築指導課へ... 詳細表示

    • No:1648
    • 公開日時:2019/08/21 17:46
    • 更新日時:2020/09/23 12:34
    • カテゴリー: 補助金
  • 質問 仕事を退職して(又は収入がある同居者が転出・死亡して)収入が減った。...

    入居者や同居者の退職等により収入が著しく減少したり、または、病気、災害等により多額の出費を要する場合には、家賃の減免又は収入認定更正を受ける事ができる場合がありますのでご相談ください。 【お問合せ先】 都市整備部 建築住宅課 住宅係 電話番号:0857-30-8371 Eメール:jyuta... 詳細表示

    • No:1481
    • 公開日時:2019/08/21 16:30
    • 更新日時:2020/09/22 18:23
    • カテゴリー: 市営住宅
  • 質問 耐震改修促進法に基づく認定の手続きについて教えてください。

    詳しくは、建築指導課へお尋ねください。 【お問合せ先】 都市整備部 建築指導課 審査係 電話番号:0857-30-8361 Eメール:kensido@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:1434
    • 公開日時:2019/08/21 16:18
    • 更新日時:2020/09/22 17:09
    • カテゴリー: 建築確認
  • 質問 擁壁、鉄塔、広告塔、広告板などを建てるとき、必要な手続きを教えてください。

    工作物の種類により構造や高さが一定の規模を超える場合は、工作物の確認申請が必要になります。 詳しくは建築指導課へご相談ください。 その他に、景観法に基づく届出や屋外広告物の届出が必要になる場合もありますので、都市企画課へご相談ください。 【お問合せ先】 都市整備部 建築指導課 ... 詳細表示

    • No:1406
    • 公開日時:2019/08/21 16:05
    • 更新日時:2021/10/13 14:50
    • カテゴリー: 建築確認
  • 質問 開発許可に関する資料を入手したい。

    開発許可に関する申請書や資料は、窓口のほか、市公式ホームページからダウンロードすることができます。 詳しくは建築指導課までお問い合わせください。 【お問合せ先】 都市整備部 建築指導課 開発指導係 電話番号:0857-30-8363 Eメール:kensido@city.totto... 詳細表示

    • No:1337
    • 公開日時:2019/08/21 15:40
    • 更新日時:2020/09/22 16:39
    • カテゴリー: 開発行為

118件中 51 - 60 件を表示